▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■桜の間へようこそ■
掲示板
Title
「分割自我復元」
のサポート情報や最新報告を記載しています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[144]
■
★分割自我復元★その143 ■トラウマ掘りのアンケート回答のいくつか■
by:
鈴木崩残
2012/12/02(Sun)18:16:39
トラウマ掘りについてのアンケート回答
■何名かの方の意見を掲載しました。
他の方は、他の人のやり方や意見は、あまり気にせず、
自分なりのご意見を、引き続きお寄せください。
鈴木崩残 様
お世話になっています。
トラウマ掘りについてのアンケートの件ですが、
私の場合はメールではなく、判定結果のお手紙の中で、
「トラウマの深部まで掘れたと思う」といただいておりましたので、
もしかしたら当てはまるのかな?と思いメールさせていただいております。
該当しておりませんでしたら掲載されず削除いただければ幸いです。
■トラウマ掘りアンケートへの返答
自我復元を行う前から、自分にはトラウマがあることは理解していました。
小学校1・2年生の時は、週に何度も授業中に突然不安に襲われ、
その感情が襲ってくるのが嫌でどうしようもなく、
友達に聞いてみても、そんなこと知らない経験してないと言われ、
なぜ自分だけにこんな感情が突然襲ってくるのかが分からず、
疑問に思ったのが切っ掛けです。
現在は、家庭内で刻み付けられたトラウマが反応するような言葉と、
他人の目線に遭遇した場合に、過剰な反応がでていたと理解できています。
>トラウマをどうやって掘ったか(掘り進めた手段やその過程)
自我復元を行う前の段階では、勝手に襲ってくる過剰な不安と、
必要のない自己防衛に対して「なぜ自分はこうなるのか?」
「どうしたら治せるのか?」という疑問のみが支えになっていました。
当時行っていた方法は曝露療法に入るのかなと思います。
残念ながら一時はよくなって改善されたと喜んでも、改善が定着せずに、
もとに戻ってしまうだけでした。
自我復元を行って驚いたことは、たしか自我率80%を超えたあたりだったと思います。
説明が不適切かもしれませんが、自我が勝手にトラウマの掘り起しを始めた、
としか説明できないことが何度もありました。
その時は、日中でも夜間でもあの不快な感情が浮かび上がってきて、
そして子供のころの記憶が思い出される。
なにが原因なんだろうと自分に問いかけていくと、
不快な感情が最高潮に達したころに原因が分かりだす。
すると徐々に不快な感情が取れていく。
このサイクルをなんども繰り返していました。
その時期は関心地図も「なんでだろう?」という疑問の言葉が多くなっています。
>どうして掘ろうと決心したか
掘らなければ先に進めないことがはっきりと理解できるからです。
自我が復元されればトラウマによる感情も鮮明に感じ取れるようになっていると思います。
私の場合はその感情と記憶が何度も上がってくるので、
この問題は先送りにはできないことが分かりました。
>その掘り進む過程で、あるいは掘った結果として、
>トラウマというものについて、どう思ったか、
まず二度とトラウマは持ちたくないし、
他人にトラウマを与えたくないという気持ちです。
そして、生きていく中で全く不必要な代物、
人間を壊す害悪の一つだと思っています。
>そして、トラウマ掘りが進まない人に対して助言があれば、それを。
・関心地図を読み返してみてください。
なにか感情的に引っかかる言葉が見つかると思います。
それを切り口にして何度も自分に疑問をぶつけてみるのも一手かと思います。
・理論的な観察記録を書くようにトラウマ掘りをするのではなくて、
もう一度そのときの記憶と感情を体験して、
食べて味わうつもりで掘ってみてはどうでしょうか?
私は枕を殴りつけたり、座布団をかきむしったりして、
体も一緒に動いていました。
怯えていた記憶が出てきたときは、体も震えるし、胃も痛くなり、
最後には疲れて横になって思い出しました。
・日中の中で出てくる記憶や感情にも気を付けてみてはいかがでしょうか?
自我復元が進むと、慌ただしい中でも結構上手に自分をとらえることが
できてくるようですから。
ぽこっと生の記憶が出てくる時があります。
おふたりめ
**************************
私の場合は、
60パーセントを超えてもトラウマに全く気がつけず、
判定のアンケートにも、
「家族との問題はありませんでした。」と書いていましたが、
掘ってみると、ヘビー級のトラウマが出てきました。
>トラウマをどうやって掘ったか(掘り進めた手段やその過程)
私はそれまで復元の日記をつけていたのですが、
それとは別のノートを用意して、
思ったことを、一つ残らず書くようにしてからスタートしました。
掘り進めた手段は、とにかく記憶を思い出すことから始めました。
そして、思い出したことを、「手書きで」ノートに書きつづりました。
自分の持っている一番はじめの記憶から、
一つ一つ、自分の歴史を年表にするように、
些細なことと思っても、残らず掘り起こしました。
トラウマを掘っていたときは分かりませんでしたが、
手応えが出始めたのが、「感情」が表面に出始めたときからです。
私の場合は、崩残さんに報告の文章を送る時に、初めて出ました。
「昔、こう思っていたなあ。」
と思い出したら、涙がポロポロ出てきて、止まりませんでした。
そこからは、記憶を思い出すときに、
「そのとき、私はどう思っていたのか?何を我慢したのか?」
と、事実と一緒に感情を思い出すようにしたと思います。
実際には、こんなに冷静に掘った訳では無いのですが、
今思い出すと、「感情」を伴うようにしないと、
うまく掘れなかったと思います。
感情が出てきたら絶対分かります。
私の場合は、感情が出てきたら、
一時間とか平気で嗚咽していました。
その間、のたうつという表現がぴったりだと思います。
そのときに大事なのは、「一人きりであること」だと思います。
そこで誰かが、なだめても、励ましても、ぜったいだめです。
自分の気が済むまで、のたうち回らないと、
中途半端になってしまいます。
感情が出てくるのは、本当に急でした。
朝起きて、ベッドでぼーっと昔のことを考えていたら、
急に思い出して、のたうちながら、ノートに書き記した事もありました。
書き記した事を読み返していると、感情を思い出したこともありました。
それもまた、のたうちながらノートに書き記しました。
その間、ずっと思っていたことは
「何で私はこんな風になってしまったのか?」
「何でこんなしんどい思いしなきゃいけなかったのか?」
「どうやったら、このしんどい状況から抜け出せるのか?」でした。
そうして、
「記憶の掘りだし」「感情の堀りだし」が、ある程度進んだら、
それらをまとめるようにして、
また「記憶の堀りだし」「感情の堀りだし」に戻る。
そうやって、何度も、行ったり来たりを繰り返して、
結果的に、
「私の親は、クズだった。」
「こんなクズに何を言われても、そんな言葉、何の根拠も意味もない。」
「私の価値は、私が決める。」
に行き着きました。
>どうして掘ろうと決心したか
トラウマを掘り始めたきっかけは、
崩残さんからの指摘と、叱咤でした。
自分でも不思議なのですが、指摘された時、
かなり、ボロクソに言われたにも関わらず、
「逃げたくない」と思う気持ちが沸いたことです。
私には、「何でそんなこと言われなきゃいけないんだ。」
と、つっぱねて、逃げる選択肢もあったはずなのですが、
それを選ぼうと思いませんでした。
言われていることが、どうしても誤魔化すことの出来ない
「事実」だという事が、自分にも分かっていたからかもしれません。
そして、痛感していたから、
「逃げたら本当にここで終わりだ」
と思ったからかもしれません。
「こんなのじゃ嫌だ。」という切望が、
トラウマを掘る原動力だったと思います。
>その掘り進む過程で、あるいは掘った結果として、
>トラウマというものについて、どう思ったか
まだ、トラウマというものについて、どう思うのか、
うまく書くことが出来ませんが、
あえて書くとすると、
トラウマは化け物です。
ただし、見ないふりをすると、ものすごく怖く見えて、
中途半端に見ると、余計に怖く見えて、
しっかりみると、それは、「自分の一部」です。
自分にとって一番大切な宝を、守れなかったために、
トラウマが出来るのかもしれないと、思います。
>トラウマ掘りが進まない人に対して助言があれば、それを。
「考えてはいけないことなんて、この地球には存在しない」です。
親のことを、殺したいとか、「考えても」誰にもとがめられません。
責めているのは、自分だけです。
本心で、何を考えても、誰も責めません。
そして、世界にも何の影響もありません。
だから、おもいっきり、恨んでも、いい。
怒ってもいい。
私は、この「恨み」とか、「怒り」とかを、
ずっと「そんなこと考えるのはダメなんだ」と親に刷り込まれていて、
最後までネックになっていました。
大事なのは、
小さい頃の自分が「どう思ったのか」という、「感情」を、
今の自分が「そんなのはダメだ」と言わないことだと思います。
これは、何度も桜の間に書かれていることだと思います。
そして、途中にも書きましたが、トラウマ掘りは、
「一人きり」のときに、どんなに大泣きしてもいいような環境でやるのがいいと思います。
私の場合は、掘り始めると、最終的には、大泣きすることになり、
一人でなければ出来ませんでした。
あの姿は、誰にも見られたくないからです。
何の気兼ねもない、一人の空間で、
思う存分、泣き叫べないとだめです。
途中で、誰かが声をかけたりすると、台無しになってしまいます。
あと、頼りすぎるのはいけないと思うのですが、
桜の間にアップされている、
[112]■ ★分割自我復元★その111 ■トラウマ炙り出し用ビデオ■
のビデオは、私にはよく効きました。
一回しか見ていない(というか、怖くて見れない)のですが、
途中でポロポロ涙が出てきて、吐き気までしてきて、
ものすごく辛かったです。
見た頃には、大分、トラウマの掘りだしが進んでいて、
感情を思い出したいと思っていた頃だったのかもしれないので、
特に、感情を思い出すのにはいいんじゃないかと思います。
最後に、これは余談なのですが、
わたしは、日記は万年筆でつけています。
それまでは、ブルーのインクで日記を付けていたのですが、
トラウマを掘り始めたときに、インクの色を、黒に変更しました。
鉛筆で書いたこともあるのですが、薄くてダメでした。
ボールペンも濃さが足りませんでした。
大切なことを、書き記すときは、黒いインクで書く方がいいと思います。
後から読んだ時の印象が全く違います。
自分で書いた日記を、あとから何度も読み返すときに、
濃い黒のインクで書かれていないと、内容まで薄く見えるのかもしれません。
これも、昔から崩残さんが言っている、
「必ず、大切な文章は、白い紙に、黒い、大き目の字で
プリントアウトして読みなさい」
ということと同じ事かもしれないです。
本当に、辛い作業だろうと思いますが、
「自分のために」トラウマ掘りを、あきらめず、がんばってください。
************************
以上です。
さんにんめ
★
まずは、事実を時系列に並べました。
その時系列に自分が記憶している出来事を書き込んでいきます。
>どうして掘ろうと決心したか、
★
これは、自我復元がすすんでいく過程で、
自然にそうなった、促されたといった感じです。
無性に母のことに腹が立って腹が立ってしょうがない、
ちくしょーあいつさえいなければ、と怒りが爆発して、
他の事に手が付かなくなったりしました。
それを解決しないと自分が生きるということにおいて、次に進めない。
これから逃げることは自己否定し続けることになる。
自分の中では、これほどはっきりしていることはないほど明白です。
今これをやっておかないと、恋愛も、喧嘩も、生計を立てるための交渉ごとも、
なにもかも、一切合切、すべての人間関係において逃げる羽目になる、と。
自分自身への落とし前といいますか、けじめですか、
自分自身と向き合わざるを得ない、状況に追い込まれたわけです。
ただ私の場合は、親、兄弟がバカで、幼少の頃から、
私に対して、スポーツ新聞の三面記事に載りそうな、
非常識で破廉恥なことをたくさんしてくれたということ、
そして周りの誰もガス抜きをしてくれなかったので、
幸いにもずっと臨界状態にあったということ。
そして、いまの自分の家族も、私が同じ類いの人達を選んでしまい、
現在進行形で追体験しているということ、
おかげでわかりやすかった、推理しやすかった、
というのはあります。
-------------------------------------------------------------
>その掘り進む過程で、あるいは掘った結果として、
>トラウマというものについて、どう思ったか、
★
トラウマはサナダムシのようにはっきりと塊のある異物ではない。
液体のようなもので、血肉の一部と化していて、
自分にとってはお馴染みの、懐かしい自分の一部である。
だから、普通はまず気づけない。
-------------------------------------------------------------
>そして、トラウマ掘りが進まない人に対して助言があれば、それを。
★
身近な存在を疑え。
やさしいようにみえても、
実は、ただあなたが事実に気づくことを恐れて
あなたの動きを監視しているだけだったりする。
まさか、あの人がこんなことするなんてありえない、
というようなことが意外と的を得ていたりする。
あなたがトラウマに気づかないその状態が、
周りの人にとっては均衡と平和を意味している、
したがって、あなたが、疑問を持つと、周りはどんな卑劣な手を使っても、
それを封じ込めようとする。
この人だけは私を守ってくれたとか、
優しくしてくれたとか、
この人は関係ないとか、
そういう先入観を棄てよ、
そいつが陰で糸を引いている張本人の可能性が高い。
事実のおぞましさ、その全景に気づくと、
あまりのショックで吐きそうになったり、卒倒しそうになったりする。
________
この文章が皆様の目に触れるかどうか、わかりませんが、
「どうか、みなさん諦めずに、復元作業を続けて下さい。
人は人。
自分の今をみつめて、そのポンコツさに腹を立て、
その悔しさを、その血の涙を、復元作業のバネに変えて、
本気になってください、
地道に、自分の足下だけをしっかりと見据えて、
一歩一歩踏みしめて下さい。
かならず結果がでますから。
記憶障害だった私も、自分と戦っています。」
とお伝えしたいです。
よにんめ
崩残さま
アンケートについての回答です。
私の場合、重度のトラウマがあった上、
当初は無自覚すぎて掘り進むのもままならない状態でしたが、
そのような状態でも、堀り進めようとする時のヒントとなればと思い、
投稿しました。
以下本文です。
>トラウマをどうやって掘ったか(掘り進めた手段やその過程)、
私の場合、まずは、感情的になった行動をピックアップすることから始まりました。
遠い過去ではなく、今現在、最近の出来事の中からです。
すると、その行動の中から、特に私が反応しやすい感情が、
崩残さんとのやりとりの中で浮上してきました。
他の感情に比べ、過剰に反応してしまう感情。
これが一つ目の鍵でした。
次に、その感情を感じた、過去の記憶を思い出していきました。
そこでは、多くの場合は特定の人物との会話などで、
その感情が発生したことを知りました。
問題は、その特定の人物を私はこれまで、
肯定「しか」してこなかったことにあると思いました。
人物を肯定するほかに、行動まですべて肯定していました。
なぜなら、当時は利害関係があったからです。
そして、当時は希釈自我だったことで、肯定しかできなかったようです。
否定をすると、当時の私では、どうしても避けたい問題に、
自分一人で直面することなると思っていたからです。
しかし、今は状況は違います。
何かを肯定するのなら、少なくとも同し量の否定を向ける必要があると思います。
その上で、自分との関係を判断することにしました。
心から、肯定したいものならばこそ、それを確かめる為に、
想像力の限りを尽くして否定する必要があると思いました。
ちょっとやそっとの否定で、壊れてしまうような肯定の対象は偽物だと私は考えました。
>どうして掘ろうと決心したか、
何が、自分の足を引っ張っているかを知りたかったからです。
トラウマの原因が分からないままの人生は、私は生きたくなかったからです。
そして、自分のトラウマの原因が、自分で分析できなという悔しさが、
主な理由です。
これまで、トラウマはないと、本気で考えていましたので、
崩残さんとのやりとりで見えてきた、私の主観とかけ離れた、私を知った時は、
最初はあまりの違いように、とてもそれが自分だとは思えませんでした。
見て見ぬフリどころか、直面した当時は見えてさえいないので、
フリさえもできませんでした。
しかし、現実に私がとった行動と、文章は、
そのトラウマを抱えた「こんなはずではない私」が、
まさしく私自身だということを示していました。
何度も「そんなはずはない。」と考えましたが、現実は違いました。
そこで、こんなはずではない自分になってしまった原因をどうしても、
知る必要があると思いました。
その原因に無自覚だった自分を許せず、
大きなトラウマにさえ気が付くことができない自分は、
自身の世話さえ、できていないと思いました。
いっちょまえのフリはしているのに、実際は酷い有様な自分、
それがとても悔しかったです。
その悔しさのせいで、トラウマの片鱗が見え出すと、
私は見て見ぬフリは決してできませんでした。
これほどにまで、大きな問題があると分かっているのに、
手を下さないことは自分にとってこの上ない反逆行為だと考え、掘り続けました。
これは、私の全自我像の押し売りにはなってしまいますが、
無自覚なトラウマを抱えたままの全自我に私は絶対なりたくなく思い、
全自我までに何が何でも掘りきると目標設定したことも、決心の理由です。
>その掘り進む過程で、あるいは掘った結果として、
>トラウマというものについて、どう思ったか、
私の場合は、重度のトラウマに無自覚だったせいもあると思いますが、
トラウマの影響元となった人物を、そのままコピーしたような言動を
行っている自分に気がついた時には、心底嫌悪感を持ちました。
また、何か問題が発生した場合、
まずは、自分のトラウマを肯定する性質があると思いました。
家にいるときや、仕事や趣味をしているとき、人との会話などで、
物事が自分の思う通りに進まなくなると、
原因は自分ではなく、他人にあるという考えを、
習慣的にしてしまう原因にもなっていました。
この、習慣にトラウマの影響が色濃く現れていると体験しました。
普段、当たり前になっている習慣にトラウマは潜み、
それが元となった行動は、まずは肯定される。
重度の場合は、トラウマを自動肯定する機能が確立されているのが
恐ろしいと体験しました。
本人、他人問わずトラウマは、見えていても、本人だけは問題無しと
肯定してしまうので、本人からは見えないのだと思いました。
>そして、トラウマ掘りが進まない人に対して助言があれば、それを。
人にもよりますが、トラウマに関した過去の記憶を思い出す必要があると思います。
私の場合、一つの感情に関連した記憶を思い出す為に、連想も利用しました。
まずは、気に入ったテーマを探しました。
そして、そのテーマについて思い出してみました。
動物:飼っていた動物を思い出す。
物:お気に入りだった物を思い出す。
食事:何を食べたか、思い出す。
部屋:どんな部屋だったか思い出す。
それぞれ、色や形、味、時間、などをある程度思い出したら、次は、
それを使って何をしたか?
その時は楽しかったか?
それを与えたのは誰か?
それが今は無くなった理由は?
無くなったときはどう感じたか?
自分とテーマ以外に、誰かいたか?
誰かいた場合は、何を話したか?
話の内容は?
話を聞いているとき、どう感じたか?
という風に、少しずつ連想を利用して過去を思い出していきました。
また、布団に入り、寝るまでの間に考えている事柄にも、
意識を向けてみたりしました。
私の場合は、他力本願なことを呪文のように毎晩考えながら睡眠に入る
癖がありました。
以上となります。
_____________________________________________________________
トラウマ掘りビデオ
ところで、投稿番号[112]の■トラウマ炙り出し用ビデオ■、についての
コメントが出てきますが、
お盆に「送り火」を焚いた時に作ったあの動画は、わりと評判がいいです。
映像としての評価ではなく、「トラウマの炙りだしに効く」という
ありそうな、なさそうな「噂」を、私も耳にしました。
動画は、これです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=x9MtR3XFLbg
●ただし、この動画は、もしもトラウマを掘れるとすると、
映像による効果よりも、「BGM」にその効果の半分ぐらいがあります。
使っている音楽は、私のアルバムの「機械の惑星」のトラック3の、
「組み立て工場」という曲ですが、通の人は分かるように、
「性魔術の為の音楽 - Z55」の中にある曲の「リメイク」です。
●この曲は、3拍子で始まり、
そこへ2拍子がからんできて、6拍子になり、
途中で2拍子になり、また6拍子になり、
最後に3拍子で終わる、という少し変った構成になっています。
自分的には、傑作の作品のひとつです。
すごく単純な二つのリズムの組み合わせなのですが、
あまり耳にしないリズムだからです。
リズムが消えたあとには、ピンクフロイドの「狂気」の一部に似た音が
出てきますが、わざとやったのではなくて偶然でした。
●そこで、「分割自我復元」のDVDに登場する「赤い球体の動画」を、
少し追加編集して、それに「同じ音」をつけてみました。
オリジナルと違う点は、オリジナルは「動きが上から下」なのですが、
この動画は、燃える炎の力を暗示するために、
>下から上に吹き上げる動きにしてあります(元の動画の上下を逆にしました)
●たぶん、疲れている人は、まぶたを開けていられなくなり、
あっと言う間に眠ってしまうかもしれません
この動画は「不眠症」にはムチャクチャよく効きますから。
ただし、この動画は、観る人を「心地よく」誘導するような、
リラックス動画ではない別の目的で作られたものなので、
刺激は「そこそこ強い」と思ってください。
特に部屋を暗くして見ると、強い刺激になります。
ですので、こうした点滅光に反応して起こる、
てんかんの症状を、今までに発症した経験のある人は見ないで下さい。
見る場合には自己責任による判断でお願いします。
●「トラウマ掘り(炙りだし)」に使いたい場合には「音を出して」見てください。
しかし、「安眠」の為に使いたい人は、必ず「音を完全に消して」ご覧下さい。
■ 裏 話 ■
この動画は「CG」を使ったものではありません。(一番最後のエフェクト部分以外)
皆さんが想像できないほど、「アナログな方法」で作ったものです。
YouTubeへ行って、「全画面表示」で見たほうがいいでしょう。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=hStH_oEgAmo
★隣の梅の間にも、この手の動画のリンクを張ってあります。
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U1770
__________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(144 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
桜の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -