▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
▲竹の間へようこそ▲
掲示板
Title
島流しリンク
自殺
宇宙・悟り・意識の変化の問題を中心とする「間」です。
性と死のホームページ
★
「竹の間自薦投稿集」
★
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[2083]
■
●日本語は、ホント、おもしろいねぇー
by:
ほ う ざん
2002/03/20(Wed)19:32
ppp0749.tyo.hdd.co.jp:61.198.2.49:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)::::ja:
◆日本語の面白さを言い出したらきりがないほど、
私は日本語が好きです。
物書きやっているせいもあるけど、
本当に表現の幅が広い。
◆で、何年ぐらい前からか、日本では、
テレビに字幕がバリバリに出るようになったでしょ?
もうほとんどの局で、やってますよね。
ひとつには聾唖者の人にも文字表現で楽しめるという面もあるけど、
ありゃ、もう、今では日本の文化というか独特のメディアですね。
外国の放送だと、これだけ字幕が出たりしないと思う。
◆出る字幕も、フォントも、フォントカラーの配色も、
長体・平体の変形も、
カタカナやひらがなの使い分けもうまいし、
その文字の出かたとか、
文字の伸び縮みの動きも見事で、
背景と混ざらないように、全部白の縁取りされているしね。
◆しかし、一体いつから、これだけ字幕が乱用されるようになったのかな?
と考えたら、私が思うに、たぶんテレビが地方放送のネタとか、
地方ネタを東京の放送でやるようになってからかな?
たとえば、すごく古い番組で、私が好きだった「特報王国」。
あのあたりの番組って、取材先によっては、方言がきつくて、
とても日本語には聞こえなかったりして、
それで、最初は、方言に字幕つけたのが、始まりなんじゃないかな?
◆それが、どんどん、業界で感染して、
いまや、字幕の出ないバラエティーってないですからね。
●たぶん、視聴者の皆さんは、笑ってみているだけでしょうけど、
あの字幕の出かただけを、じっと、マジに見ていると、
作っている人、相当に大変だろうし、
またホント、仕事を楽しんで、遊んでるのが分かる。
ですから、たまには、字幕付けのその「職人技」だけを目で追ってみて
見ていると、かなり面白いもんですよ。
インターネットの掲示板でも、
あれだけの文字の表現や動きが表現できるといいのだけど、
ダウンロード、むちゃくちゃ遅そうね。
それと、まー、テレビは画面との相乗効果で笑いが取れるのだけどね。
ただ、いずれは、そういう面白い表現で書き込みの出来る掲示板も
登場するはずですよ。
まぁー、それよりもまずは、少なくとも、
フォントの「部分的な色指定」や「部分的な変形」とかのための
タグの入力をもっと簡略化して、ワープロ感覚で指定が出来るようにして、
子供やご老人でも簡単に遊べるようにしないとね。
●
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(2083 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
竹の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -