▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは「質疑応答用の掲示板」
2013年12月までは「禅書道」と「原発事故関連記事」
2014年以後は「テーマを決めない日記」になりました
★
「無明庵の書籍の案内」
★
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1669]
■
無明庵日記●猫の足跡-その420●ヤクザと原発■鈴木智彦■ニュースの深層 1/24より
by:
鈴木崩残
2012/02/06(Mon)17:04:10
>「桜の間」少しだけ更新しました。(おたよりの部分)
地震雲?かもしれない動画集です
●注目すべき点は、以下の動画は、
昨年の10月から11月の10日までのもので、場所は東京から福島までの範囲。
仮にですが、地震雲だとすると、
困ったことに、ああいうのは、起きるまでのスパンが、非常に「幅」があり、
>私個人は、(本当は一ヶ月以内に制限したいのですが)、
どんなに最大でも「3ヶ月から4ヶ月」と見ています。
それを越えたら、観察対象としては意味がないと私は判断しています。
だいたい、地震が起きるまで、そんなに「ダラダラと時間のかかる雲」は、
地殻活動との関連性を取り上げる意味が、ありませんので。
●その点では、以下の動画は、
あと少しだけ「執行猶予」のある雲ということになりますが、
これで、もしも最長でも、「3/10まで」に、震度6クラスが起きないと、
以下のような雲の画像は、中規模地震とは関連しても、
「大型の地震」の判断材料にはならない、と「私個人」は見なして、
ざっくりと切り捨てます。
●私の場合には、合格の評価基準は、もっと厳しくて、
>雲が出て、予測をしてから、1ヶ月以内に、M5以上(震度では「5」以上)が起きないと、
>冷徹に、その観察記録は「ボツ」にします。
↓
■栃木 2011/10/02
http://www.youtube.com/watch?v=5rnQnEB5GOg
■福島郡山市 2011/10/01
http://www.youtube.com/watch?v=0DSZ_0GHdH8
■東京足立区 2011/11/09
http://www.youtube.com/watch?v=IS0S5zon5rM
http://www.youtube.com/watch?v=0RORMXrXebM
■千駄ヶ谷駅 2011/11/09
http://www.youtube.com/watch?v=fwGonebq6kU
■埼玉県南部 2011/11/10
http://www.youtube.com/watch?v=uhFZv5cPCLw
●どれも、インパクトはありますので、これから先の、
>2/10から3/10、この「一ヶ月間」は、要注意ということになります。
>ただし、これらの昨年末の雲は、今年になって、
>「既に、福島や茨城沖で起きて、終わったもの」という見方も出来ます。
>(私は、この考え方の方が、しっくり来ます。)
●ところで、2/8から本日までの最近の地震ですが、
佐渡沖のあとは、宮崎沖、宮城沖、伊豆半島と、
M4クラスあたりの地震が起きてくれたので、ひと安心しました。
震度3から4が、ポツポツ起きてくれた方が、私は、ほっとするのです。
とにかく地震は、ぴたりと(震度3以上、特にM5以上が)、
「全く起きなくなる時期」が続くのが一番怖いのです。
3.11以後を見ると、統計的には、M5未満の地震しか起きない時期が続いた時には、
その後、中規模地震が発生するまでの限界は8日から10日です。
■ちなみに
「1年以内に、M9.2が再び来て、大津波が起きる」との予測を出している
研究家の一人が下記の動画です。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=VuHtrlwmPjg
>ここまで、2/9- 17:50に更新
______________
四号機の燃料プールから蒸気発生
●昨年の秋ごろまでは、こういうのは、ちっとも珍しくもない光景でしたが、
収束宣言をした後のこの時期に、これはないでしょう。
大気温度が低いとはいえ、これだけの蒸気が、一定のリズムを伴って出るということは、
プールの水温は、少なくとも80度前後まで上がっているはずです。
↓
中規模地震に注意です
●といっても、地震雲のようなものや、自分の中に起きる感覚は
伴っていないので、せいぜい大きくてもM5.8以内で、震源の深さは20km以上だと思います。
本当に大きい地震の場合には、いくつか前兆が重なりますので。
今回の「梅の間・地震注意報」は、「統計的」な要素を根拠としています。
●まず、フィリピン海プレートが明らかに活発になっています。
↓
http://j-jis.com/world/worldmap.shtml
フィリピンでは1/12にM6.7が実際に発生
↓
M 6.7 2012/02/06 03:49:17
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/125_10.php
●ところが、ここ数日、書いているように、その一方では、日本列島が静か過ぎるのです。
この10日で、M5以上はたったの一回しか起きていませんので、
確実に歪みが溜まり続けているで、前兆の「ミニ静穏期」とみなせます。
もしも、大きく(またはM6ぐらいの中規模に)揺れる時には、
東海沖、千葉沖、茨城沖、関東や関西の内陸、どこであっても不思議ではない。
これで、もしも私の中に、何かの予感めいたものや、
変わった現象を周囲に見たら、起きる確率は、もう少し跳ね上がりますが、
今のところは、まだありません。
>ここまで2/7 21:40に更新
警戒していた地震が、ひとつ発生しました。(まだ続く可能性があります)
>>2012年2月8日(水) 21時1分 佐渡付近 M5.7 深さ14km
★被害は出なかったものの、今回の佐渡の震度5強は、
ここ数日、警戒していた予測どおりになってしまった。
震度3から震度4が、適度に起きている分には、むしろ安心できるのだが、
今後も、今回のように「M5以上が10日以上、ほとんど起きずに、
震度1や2だけが続く場合」があったら、要警戒という事のようです。
>2/8-23:00更新
___________________________________________________
「ヤクザと原発」の
鈴木智彦氏が再び語る
■この人のインタビューは、いつ聞いてもいいですね。
2012年、今年の1/24のものです。
『ニュースの深層』より
1.
http://www.youtube.com/watch?v=pAESLsP8sI8
2.
http://www.youtube.com/watch?v=hjVvNaFNHeE
3.
http://www.youtube.com/watch?v=2SxTuvHWwmI
厚生労働省がセシウムの検出数値を引き上げ
●厚労省は、食品の放射性物質の「測定器」について、
これまで基準値の1/10まで測ることを求めていたのに、
1/4でいいと精度を大幅に下げる「改悪」案をこっそり出していた。
4月からの規制値が100ベクレルならば、10ベクレルまで測るところを、
25ベクレルまででよしとするわけである。
これは、食品検査機器が、性能が悪くても良いということか、または、
検査時間を短縮しようとしているのだろうか?
■短い内容なので、PDFファイルを読んでください。
↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021b3t.html
●意見提出の締切日は、何と平成24年2月13日(月)。
間に合わないように、こっそり出していたとしか思えない。
●それに、リンク先の文書の中の「一般食品」の定義は何なのだ?
花道や、観賞用の花や植物はどうなるのだ?
汚染地域で生産された草花を廃棄して燃やせば有害なのだから。
●食品の核種検査といっても、グレーンゾーンにある「食品でない物質」が沢山ある。
たとえば炭、焼き鳥やウナギを焼く時に、一体どうなるのか?
問題になったストーブの燃料の薪、それに建築用の建材。
活花の材料、肥料、腐葉土、家畜の飼料、そして皆さんのペットの餌、
女性は、石鹸、香料、洗顔水、クリームなどの、医薬部外品の原料、
それに食品添加物の元となる化学物質の、そのまた原料。
こうしたものは、食べ物ではないから、口からは入らないが、
あきらかに大量に身近にあり、直接に肌につけるものもある。
●こうした「食べはしないが、有害物質が混ざった製品」が出回るならば、
被災地の瓦礫を燃やす焼却炉以外の、普通の焼却炉から、
放射性物質が、ばら撒かれることになるではないか。
それに汚染された食べ物を食べた私達の糞尿を水処理すれば、
その処理されて濃縮された汚泥の中にも、放射性物質が含まれることになる。
●食べるって、もはや、ロシアンルーレットみたいな、
「度胸」試しなのかよ・・・。
・・・ということで、「度胸」という字を書いてみました。
【度胸 (草書体)】
↓
●注文が来て書いた書ですが、
上述の二つは、字は、とても良く書けたにも関わらず、
紙の裏側に、墨がついてしまったので、ボツにしたものです。
何しろ、昨年ならば、冬でも、最大でも16時間あれば墨が乾いたのですが、
今年は、自然乾燥で乾くのに、最大で28時間もかかった作品がありました。
●しかも、途中で、一回、墨が凍結して結晶になってしまい、
それがまた融けて、乾燥した「痕跡」があるものまで。
そういう作品の場合は、墨の部分が、
手すきの「和紙」のように模様のシワが出来ているのです。
_______________________________________________________________
最後は、博士君。
クールな博士(左)と、ニッコリ博士(右)
■ツイート
★都知事の石原は、科学技術を生み出す側の研究者と、
それを使う側の人たち(業者も含めて)は違うという事を無視している。
科学技術を賞賛しても、それをとりまくシステムが拝金主義なら意味がない。
あの馬鹿は、国政に出る前にリタイヤして欲しい。
★デマではないようだ★
「フクイチ発の、放射性降下物の影響でアメリカ人、乳児ら1万4000人(推定)死亡。
事故後最初の14週の間にチェルノブイリ(17週で1万6500人死亡)に匹敵する。
米研究チームが学会誌「国際­保健ジャーナル」に発表
↓
http://junebloke.blog.fc2.com/blog-entry-340.html
★フクイチは、2号機に限らず、一番計測しなければならないのは、
ボトムラインにある「地下室の溜まり水の水温」である。
もしそれが上昇したら、危険。いまさら、格納容器底部の温度などどうでもいい。
★水のかかり方が変わったのではなくて、溶融物の位置が変わったのです。
つまりデブリの一部が崩れたので温度変化が起きた。
燃料が下に一部崩れ落ちる原因は、発熱だけではなくて、
容器の「錆」である。運転を停止した原子炉は、あっという間に錆びる。
★格納容器の底部の一箇所で80度近くまでいくということは、
内部は100度以上の可能性がある。
温度計は燃料に直接に触れているわけもなく、
ある程度の距離があって80度なら、本体の燃料は120度以上か?
★「みんなで作る放射線量マップ」と「早川マップ」は(誤差はあるものの)
だいたい、ほぼ符号しているので参考になる。
【みんなで作る】→
http://minnade-map.net/
【早川マップ】→
http://savechild.sub.jp/archives/241.html
しかし瓦礫を燃やすと、この汚染分布が変わってさらに拡大する。
★一番、巨大地震が起きて欲しくないと思う時は、
「大雨の最中」「台風の最中」「大雪の時」「夜中」。
いずれも「二重災害」になったり、また「被害状況が分かりにくい」から。
あとは「個人の状況」で言うと、自分が「トイレで用を足している、真っ最中」
「風呂に入っている時」「エッチの最中」。
★最近、テレビで平気な顔して「日光」の旅番組とかやっている。
レポーターが地元産の料理を食って発病しようが、私は知った事じゃないが、
「まるで、原発事故などなかったように、北関東の旅番組」を流し始めたテレビ局。
これから行楽シーズンの春に近づくと、東北の旅番組、温泉、グルメ紹介も、どんどん増えそうだ
★四号機から水蒸気(2/6)★
この4倍速の動画の「3:40」から「6:30」あたりまでに注視してください。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=JQUtbH0bRsE
四号の燃料プールからの蒸気が見える。
発生源は明確ですし、ほぼ無風なので霧ではありません。
★こちらは20倍速ですが、4号機プールから二日に渡り、水蒸気発生。
プールの水温の上昇に特有の湯気の出方です。
☆2/6 18:00
http://www.youtube.com/watch?v=83hVkQF-hKY
☆2/7 19:00
http://www.youtube.com/watch?v=08a2z5F7SSA
★2/6より四夜連続 「シリーズ 原子力発電を問う」NHK BS
↓
http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html
>>原発関係者が漏らす本音。「廃炉と除染で今後何十年も食える」
★ ついでに言うと「太陽光」その他もです(全部ではないですが)。
山梨県に日本最大の太陽光発電の施設が出来ましたが、
なんと作ったのは「東電」です。
奴らは、自然エネルギーすらも食い物にするつもりです。
>>この期に及んで原発推進って怖いですよね
★完全な拝金主義ですから。
「廃炉で儲け」「除染で儲け」「検査機器で儲け」「瓦礫で儲け」
「自然エネで儲け」「新型原発で儲ける」、そういう魑魅魍魎。
>>自分の命を守るために、福島を離れるだけ
★もう一言付け加えるならば、
これから始まる「被災地ビジネス」「汚染地ビジネス」の利権と醜さに
巻き込まれないように、逃げるためでもある。
★こうなる事が予測さえ出来れば(今思うと、あの時には無理もないですが)
国民が「義援金」を出すのを、少し待てば良かった。
あの時の義援金を、この今こそ出して、避難したい人たちを市民レベルで援助すべきだった。
政府の事など国民の側から、見捨てないとならない時代である。
★いいかげん「福島」とかいう県で分ける言い方をやめて、
東北、関東、全域を対象として、その中でも、特定の基準値以上の場所の人たちのことを
「高濃度汚染地区住民★(HRPAR)」とすべきである。
High Radiation Polluted Area Residents
そのようにして、汚染の「線量測定」の結果による区分で分け、
国は、その区分に基いて認定して、補助すべき。
原発との利権がらみの歴史を持つ町単位の区分では駄目だ。
★「作らずに応援」「収穫せずに応援」「逃げる人を応援」「食べずに応援」で決まりだ
★推進なのか脱原発なのか、分からないグレーゾーンにいる人物の見分け方は、
彼らが「反化石燃料」あるいは「反ガス」かどうかです(そうなら原発推進側)。
ガスや石油を、温暖化の嘘とからめて、故意にネガに扱うのがあの原子力ムラだからだ。
★ところで、(風力とか、その他)自然エネルギーによる発電をする時に、
あの「超無能・保安院」に、いちいち申請書出して、許可を取らないとならない、
時には規制もされかねないという、馬鹿げたあの制度は、
まさか、今もまだ、継続してるんじゃないだろうな?
保安院どもは、原子力だけやってろ。
________________________________________________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1669 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -