▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1732]
■
無明庵日記●猫の足跡-その483 『最近の写真』
by:
鈴木崩残
2012/07/04(Wed)10:02:51
香の調合にトライしてみるか
■今回は、久々に、日記写真が多くなります。
●「匂い袋」を自分で調合する為の、香のキットを買ってみた。
●ついでに、かなり久々に、普通の線香も購入。
●どこで買ったかといいますと、うちからは相当に遠いのですが、
富士五湖の「西湖」にある、「癒しの里」という、
茅葺の民家のテーマパーク(レプリカ)の一角にある、
「陶芸とお香」の出店です。(パーク内の「13番」の建物)
●店内はこんな感じ。一番右の写真は、このお店のオリジナル香。
●こちらは、ここの店主さんのオリジナルの「匂い袋」
■むろん、香そのものは、京都から通販でも買えますが、
この店では、オリジナルの「匂い袋」があり、体験コースもあります。
ノスタルジックな喫茶店
次は、とても懐かしい感じの喫茶店です。
今ではこういうレトロで、ノスタルジックな雰囲気の喫茶店は、
見つけるのが難しくなりました。
私の知っている雰囲気では、都内の住宅街にある喫茶店ですね。
昔、小田急線沿線の「成城学園」とか「下北沢」とかの住宅街の中に、
ひっそりとあったタイプのお店です。ずばり、1980年代風といったところ。
高級すぎず、適度なアットホームさがちょうどいい。
入ってすぐに気に入りました。
●とりあえず、トーストを注文
●この日は雨でしたが、窓の外で、木の葉に当たる雨音が心地よかったです。
余談ですが、トタン屋根の家って、雨の時は音がうるさくて最悪です。
瓦屋根とか、あるいは普通のアパートやマンションなら、
雨音は、純粋に外の雨音や、ベランダに降る雨音だけなのですけどね。
しかし、トタン屋根の家に住んでいると、大雨になると、
会話も、テレビも、何んにも聞こえやしない。
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1732 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -