▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1736]
■
無明庵日記●猫の足跡-その487 【福島第一の4号か3号に異常あり】
by:
鈴木崩残
2012/07/14(Sat)02:37:39
4号か3号で異常な白煙が発生。
冷却に失敗か??
ふくいちライブカメラ 2012.07.13のものです。
★4号機か3号機から「異常な白煙」が見えます。
【3:53から、4:05】まで、約12分間に、明らかな白煙が観察できます】
次の動画をカウンターを移動して観てください。
ロングバージョンなので、再生したら、じっと待たずに、
カウンターを「指定の位置」までスクロールしてください。
3:00-04:00
>【カウンターの26:45あたりから異変が始まる】
元動画アドレス
http://www.youtube.com/watch?v=b_1Lj5i7VjM
4:00-05:00
>【カウンターの最初から3:00まで異変が続く。その後、3:30以後は濃霧と見られる】
元動画アドレス
http://www.youtube.com/watch?v=gj5d2zrcQ_g
さらに、7/14の 00:00-01:00にもである。(実際の時刻は2:30)
>【カウンター上では16:00から始まる】
元動画アドレス
http://www.youtube.com/watch?v=S3icUhUI7rg
■このふくいちのライブカメラは、濃霧であるか白煙であるかの識別が
常に難しい記録動画の一つであるが、今回ばかりは、霧とは言いがたい。
冷却に失敗していると思って警戒した方がいいです。
もしも自然の濃霧の場合には、
この動画のように、3号と4号の間だけに流れることはなく、
必ず1号と2号の間にも、同様の霧の流れが生じます。
また、自然の霧は、画面全体にも、濃霧が漂うのが自然です。
それがこのように「局地的に霧が流れる」のは不自然です。
福島第一の敷地全体が沈下する可能性
●ずっと以前から、私が懸念していたのは、
事故の初期のころに「5号と6号の地下室に大量の地下水が流入している」という、
当時の吉田所長の報告だった。
また、その後の東電の会見でも、
1号から4号まで、全ての地下室において、
「外部からの地下水の流入の方が、地下室内部から外に向かう水圧よりも強い」、
ということを、当時の東電の土日の会見担当者の「川俣氏」が述べていた。
「だから、地下室の高濃度汚染水は、海側には流れない」という屁理屈を
東電は言っていたのである。
●また、当初から、地下での汚染が海洋側に流れないように、
「遮水壁」を作るという提案や、計画もあったようだが、
この遮蔽板は、計算外のトラブルを引き起こす可能性もある。
●それは、地下水を、無理にせき止めたり、流れを変えることで、
1号から4号までの「全ての建屋の地下の地盤」が地下水が溜まる事により揺み、
全ての建屋が、大なり小なり「傾く」という最悪の事態である。
世の中では、あるいは東電は、
「地震」による「4号機の倒壊」ばかりを警戒している。
だが、それを支えている地下の地盤そのものが沈下したら、地震なしにでも、
建屋そのものが傾くのである。
さらに、そこへ、もしも、震度6レベルの地震が来たら、
いくら支柱とコンクリートで4号プールを支えていたつもりでも、
それが根底から、崩れてしまうのである。
■そういう意味では、高濃度汚染水の海への流出防止の為の遮水壁は、
福島第一を取り囲む形で「海の中」に打ち込むことが望ましいが、
ただし、もしも再び大津波が来た場合には、その遮水用の鉄板類が凶器となって、
陸の建屋にも押し寄せ、収集のつかない破壊をもたらしてしまうだろう。
絶望的だが、現実には、どうにもならないのである。
上杉隆が、警戒区域内に入った。
東電発表と10倍以上も違う線量を検出。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=sJVViJiKtxs
★南相馬市で採取された黒い物質には、1kg当たり200万から600万ベクレルものセシウムが含まれている。
また、除染作業を終了し通常授業をしている学校の体育館入口で
採集した黒い地衣類から大学の調査で98万9000ベクレル/Kgのセシウムがでた。
また東京の下町、葛飾区水元公園で採取した黒い物質には1kg当たり20万から30万ベクレル、
東村山市の学校で採取したものにも1kg当たり2万ベクレルを超えるセシウムが含まれている。
ソースはこちら
↓
http://mak55.exblog.jp/16318274/
「自動車除染マニュアル」
■車をお持ちの人は、必見の記事です。
↓
http://shinosoryushi.blog121.fc2.com/blog-entry-397.html
_______________________________________________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1736 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -