▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1769]
■
無明庵日記●猫の足跡-その520● 【原発関連情報】
by:
鈴木崩残
2012/11/27(Tue)13:47:00
【産地偽装を食い止める新技術】
参考ブログ
↓
http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/d092bac994fa0aed0f6075b1191f596f
これを、もしも今後の開発によって、食品や土壌や生物の、
「放射性物質の視覚化」に転用できたら、素晴らしいと思う。
●原発情報の前に、うちに冷凍してあった中国産の食品を使った、たこ焼の話。
↓
●よく、10ベクレル以下だから基準値以下だとか思う人がいますが、
たとえば、空間線量ならば、0.12マイクロシーベルト以上は、
年間1ミリシーベルトを超えてしまう危険域です。
原発事故前だったら最大でも、0.064マイクロシーベルトであった。
事故前の全国の放射線量
↓
http://nanohana.me/?page_id=13422
●また、放射性物質からのベータ線の放出量は、
1立方メートル当たり震災前0.78ベクレルが最大だったのに対し、
震災後は、震災前の約70倍となる54ベクレルと大きく上回った。
●私たちが最も気になる「食品」については、事故前は、以下の通りである。
これを見ると、どういう食品が汚染が濃縮されやすいか、参考になると思います。
>「キャベツ」「白菜」「しいたけ」「乳製品」「キクラゲ」とかは事故前から高い。
現在の食品汚染は、最低に見積もっても、
この表にある「平均数値」を「10倍」にしたものと考えるといいです。
↓
http://chemibo.jp/hyouka/hm_past_cs137.php
昨年や今年の、キロあたり100ベクレルだの500ベクレルといった規制基準は、
広瀬隆氏によっても、たびたび言われているように、
原発で間接冷却に使った「排水」と同じレベルものを、我慢して食え、
と言っているに等しいのである。
★次に来る災害の為に見ておくべきです。
「自衛隊だけが撮った3.11」
↓
http://www.youtube.com/watch?v=XyQZVRkJxk0
★とても詳しい汚染情報です。
「"おしどりマコ・ケン"さんのお話 in 東村山 」
↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-Dpvoa_jL4k
★北海道電力の元社員が話す、原発をやめられない意外な理由
↓
その1
http://www.youtube.com/watch?v=Jzn-o-AXlSU
その2
http://www.youtube.com/watch?v=D0xQMrIbIH8
★5から10ベクレルで健康被害が出ている。
↓
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2512.html
★災害瓦礫8000ベクレル/kgを燃やし続けると、
飯舘村の汚染と同じになる。
↓
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/de73f096a431ab7367c5d002a78dbd8d
★東京23区内でも、年間85ミリシーベルト超えのスポット
↓
http://hotspot311.seesaa.net/category/13557604-1.html
____________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1769 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -