▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1835]
■
無明庵日記●猫の足跡-その585● 【ウー・ウェンさんのレシピ】
by:
鈴木崩残
2013/06/08(Sat)07:00:16
【料理における引き算の哲学】
■実は、この人のレシピについて、つい最近知って、
やや、ショックを受けました。
松の間の、料理動画でも紹介したように、
ここのところ、ちょうど私は、料理の全ての基本となる、
「塩」加減と微量の砂糖とお酒だけで、
スープの元などを使わずに、どう野菜を煮込むかに凝っていたのですが、
この先生(料理研究家)のレシピにはたまげました。
どこが、たまげたかというと、「調理法の手順こそ」が味の決め手で、
塩すらも使わないスープのレシピも、いくつかあった。
私はまだ、麺とそのスープを2品しか食べていませんが、
食べたことのない味の世界を新たに知り、ただ今、ハマりそうになっています。
分野としては、創作中華に入るかもしれませんが、
一言で言うならば「引き算」の料理です。
なんでも成熟した技は、最後には「引き算」に行き着くことは、
私自身も、手裏剣術や、禅書、その他で、痛感していますが、
料理の世界で、それをここまで実感したのは、珍しいです。
むろん和食の研究家の中にも同じような人はいますが。
たとえば、「平野寿将」ひらのひさま 氏
↓
http://blog.goo.ne.jp/hisama_2006/
ただ、私的には、今のマイブームは、
この「ウー・ウェン」さんです。石ちゃんとの絡み方での、キャラもいい。
↓
公式サイト
http://www.wu-wen.com/promotion/index.html
_____________________________
ところで、いくらレシピが優れていても、食材が汚染されていては
どうにもならないので、簡易検査しました。
これら全部の検査には、40分ほどかかりました。
どうしても食べたい食材があったので、
産地偽装も覚悟しつつも、「産地」を見ながらスーパーで買いました。
●結果は次の通りです。
我が家で不検出というのは、バックグラウンドとの誤差が見られなかった、
という意味にすぎません。
ちなみに、バックグラウンドは、0,10cps/cmです。
福井県産 長ネギ・・・・不検出
アメリカ産 セロリ・・・・不検出
長野県産 長芋・・・・不検出
山梨県南アルプス産 なめこ・・・・不検出
山梨県産 キュウリ・・・・不検出
高知県産 しょうが・・・・BGより低い
高知県産 新生姜・・・・BGより低い
大手メーカー(産地不明)
きざみわさび・・・・・・3.5Bq/kg
一番怪しかったのは、
なんと大手メーカーのチューブに入った「わさび」でしたが、
まーワサビは、1キロも食べないので、よしとしました。
(産地は明記がなかったのですが、おそらくは**県でしょう。)
前にも梅の間に書きましたが、
5ベクレル/kgを超えてはならないのは、
一日に200g以上食べる食品や、主食や、水です。
________________________________
★
.
返信 [1835]
<<-- これ以前の投稿 10件
(1835 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -