▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1836]
■
無明庵日記●猫の足跡-その586● 【B級グルメ的「なめこ」の佃煮】
by:
鈴木崩残
2013/06/13(Thu)18:12:30
崩残 流【なめこの佃煮】のレシピ
____
この、なめこの佃煮の最大の特徴は、
そのB級味ゆえに、ご飯が進むということです。
むろん、めんつゆを使うほうが品がよく仕上がりますが、
私は、市販の「なめたけ」が、子供のときから好物でした。
あの、やたらに、出しにくい瓶に入った製品で、
添加物や、アミノ酸や、合成保存料も、めちゃくちゃ入ってしまっている、
「不健康食品」です。
それを、健康的素材だけで再現してみました。
この動画で使っているのは、生協の「塩ラーメン」スープで、
無添加のものです。
■動画の詳細覧には、レシピが書いてありますが、
もう一度まとめておくと、
動画に出てくるサイズのなめこ「2袋」に対してですので、
沢山作り置きしておくときには、
全部の分量を、この2倍、3倍などにしてください。
なめこ・・・・・・2袋
水・・・・・・大さじ4(約60cc)
日本酒・・・・大さじ2
醤油・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・小さじ2
お酢・・・・・小さじ2
ラーメンスープの元・・・一人前
●これらを、全部まとめて鍋に入れて、
最初だけ強火で煮て、沸騰したら、
焦げ付かないように、時々かき混ぜながら、
中火で約10分です。
あとは自然に冷ましてから、タッパーなどの容器にいれるか
普通の器に入れてラップをして冷蔵で保存してください。
☆「補足」
懲りたい人は、
砂糖を、黒砂糖にして、酢も黒酢にすると、もっと濃い、奥のある味になりますが、
そのときには、ラーメンスープだと、B級すぎて、もったいないので、
メインの味つけは「めんつゆ」で、上品に仕上げたほうがいいと思います。
●また、なめこ料理は、こちらにも沢山紹介されています。
だけど、わざとラーメンスープを味付けにつかったものは、
ひとつもありません。
↓
http://cookpad.com/category/1370
その他の雑記・近況
●また、月に一度の調停のために、神奈川県の裁判所まで、行きました。
朝8:30に出て、帰りが夜8:30過ぎで、
まる12時間かかるので、さすがに、毎回、翌日は、体がしんどいです。
それで、道すがら、いくつかのポイントで空間線量を測ったのですが、
(単位は、μシーベルト/h)
河口湖の駅前・・・・・0.11
改札口付近・・・・・・0.16から0.15
駅のトイレ・・・・・・0.14
神奈川県の、
裁判所の待合室の床・・0.09
裁判所の階段・・・・・0.13
裁判所のトイレ・・・・0.13
夕方のラッシュ時の横浜駅・・・・・0.18
新宿西口交差点・・・・0.07から0.08
高速バスの座席・・・・0.10
●ということで、ここから分かることは、
いろいろな土地の人が往来する場所は、高めの数値になることです。
またトイレの場合には、人々が体内に取り込んだ放射性物質が、
小水などで排泄されているものと推測できます。
そのせいで、観光地でも、首都圏の駅でも、
どこも男子用トイレは、線量が高めに出ました。
改札付近や駅のホームは、ラッシュの時間帯では、跳ね上がります。
●こうしてみると、子供のいる公園などはともかく、
コンクリートの道路の除染などは、やっても無駄ですし、
東京では、風雨で、どんどんと土壌や河川や海の汚染のスポットも、
ゆっくりと、予測できない位置に、移動し続けています。
結論からいうと、
特に何も除染をしていない首都圏やその他の都道府県は、
あれから、ちっとも線量は下がっておらず、
むしろ、今年の初めよりも、「少しずつですが悪化」しています。
私の住む場所は、東京から100キロ以上離れていて、
山梨は、北東部の一部に震災の月の3月に放射性プルームが降っただけで
あとの場所は、比較的安全か、と私は「思い込んで」いました。
省庁が出している汚染マップでもそうでしたから。
しかし、新宿の通行人の多い場所でも、わりと低いところもあり、
0.07マイクロシーベルトでしたので、
私の家の周辺は、場所によっては東京の中心部よりも2倍も汚染されています。
うちは、平均的に、0.10マイクロシーベルトから0.11は必ずあり、
コンビニの駐車場や公道などは、場所によっては0.18とかありますから。
大気圏内核実験やチェルノブイリ事故があったといえ、
福島の原発事故「より前」を、仮にですが、平時の「正常」だとすると、
それまでの約2倍から3倍の放射性物質によって常に汚染されている状態です。
(東北の沿岸部になると、数百倍ですが、比較の問題ではありません)
富士五湖が、東京の線量の低めの場所よりも汚染されてしまった理由は、
標高800メートル以上の高度の気流に乗って、
事後直後の原発からの汚染が流れてきて、
それを山の斜面で受け止めてしまったせいのようです。
平地の場合には、途中の山々の地形や森林によって遮られますが、
ここのように、周囲に山脈がない高地では、
1000メートル以上の高度の気流と共にやってきた放射性汚染物質が、
降り注いだというわけです。
農作物を作るには、中濃度ホットスポットをはずせば、それ以外では、
なんとか汚染の少ない食材もありますが、
山梨産だからといって安心は出来ません。
隣の静岡や、神奈川や、長野でも、けっこうな高い数値の汚染食品が
たまに出回りますから。
つくづく、もう終わっているなと思わせる、嫌な世の中です。
そこで、下記に最近見た、とんでもない情報の一部を掲載します。
____
原発事故関連の重要記事
■第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉]
2013年6月6日
文字部分のYoutubeはこちら。
↓
http://youtu.be/AhJZhRsVPmM?t=1h28m10s
■福島県民の言葉からの抜粋です。↓
私は福島県で専業で農業を現在も行っています。
私の住んでいる須賀川は、昨年玄米から100ベクレルを超えるコメが、
全国、1番で100ベクレルを超えてしまいました。
それで田んぼを除染する結果になったんですけれども、
私たちは、農地の土壌が何ベクレルかも分からないで作業しているんですよ、毎日。
空間線量じゃないんですよ!
で、田んぼを除染するという事になって、
私の地区は、作業員はその地区の農家の私も作業員になってやったんです!仕事を。
除染の「除」っていう意味が分かってます?
深く耕して、なに、薄めるだけじゃないですか!
取り除いてないんだから、放射能だって下がるわけ無いでしょ!
田んぼ、除染しました。空間線量測りました。
全然下がって無いですよ。
取り除いてないもの当然でしょ。
原発が爆発した当時と、環境は2年経っても何にも変わって無いままだ。
農業資材だって汚染されていれば、被覆資材などは使用してはダメだという指針が出ています。
それが農家は何ベクレルだなんて分からないですよ。
で、新しく買い直しして、どうしてくれんの?
***
農家の想いっていうのをよーく考えてみてください。
私たちは作物を生産して、
安心安全なものを自分でも食べて、消費者の方にも販売して、
そういう収穫の喜びが今はないんです。
福島県のものは県外のものに比べたら、本当に値段も安いですから、
それを承知しながら作って、損害賠償を貰って、農家に何の活力がありますか!?
あとひとつ言っておく事があるんですけれども、
福島県は農作物は出荷の前に全部検査しないと出荷できません。
今は100ベクレル以下っていう事になっていますけれども、
>農家は、計測している私は分かりますよ、これが何ベクレルあるって。
>放射能は、要は100ベクレル以下だったら出荷できる訳ですから、
>私は食べませんよ。
>買って食べている人は、「放射能は無い」と思って買って食ってるっぺ。
>どうなのよ。
>俺らはわかってるんだよ。
>罪の意識があるんだ、作ってたって。
>自分は食わねぇけど、他人に食わせてるの。
>どう思いますか?ちょっと答えて下さい。
***
それと、先程もおっしゃったけれども、
あなた自分の子どもにね、
たとえば100ベクレルない食べ物であって、50ベクレルか、
あるいは簡易な検出器は10ベクレル以下は不検出になるんです、安いやつはね。
そんな高い精度の良いやつはなかなか揃えられない。
アルファ線もベータ線もガンマ線も全部測れるやつなんていうのは、
なかなか高くて手に入らない。
ガンマ線だけですよ。
セシウム、普通は測るのは。
>で、それで測って不検出なんていうものを、消費者は本当に信じて食べるか!?
>食べないんですよ。
>そういっちゃなんだけど、分かっているんだから。
***
あなたもね、西田さんもおっしゃったあなたに聞きたい、
それから文科省のあなたにも聞きたいが、
自分の子どもに、たとえば10ベクレルから、
100ベクレルよりもはるかに低いんだから、「OKだよ」って言われて、
それをすすんで食べさせたいと思いますか?
食べたいと自分でも思います?
***
じゃあ、食べるんですか?
「私は進んで食べる」!!!
あぁ、犠牲的な精神で、とてもいい。
でも子どもには食べさせないでしょ?それが実体でしょ?
西田さんは私と同じか、ま、私と似たような歳ごろだから、
「もうしょうがないや役目だから死んでみせよう」というのがあるかもしれないが、
自分の子どもにはそれを食べさせたいと思わないでしょ?
放射能ってそういうものですよ。
須藤さんも呑気にそこに座って見せているけれど、
自分の子どもには食わせたい、そこに住ませたいとは思わないでしょ?
>「風評」「風評」って言うけどね、風評じゃないんですよ。
いいですか!
>風評っていうのは「根も葉もない」ことなんです。
>根にも葉にもあるの!
>わかる?
>農家は農地を汚染されて何1000ベクレルって、私測っています。
全部あるんです。それ持っていってくれよ!そういうなら。
>「風評被害」って言うんだったら。全部持ってってくれ!
重要記事です
■ 海産物の汚染の実態 ■
↓
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/133c25da3bcae7fda1c716046c827d26
______________________________
★
.
返信 [1836]
<<-- これ以前の投稿 10件
(1836 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -