[闇のタオイズム(目次)] -*- [書籍情報] [著者紹介] -*- [Home]


闇のタオイズム(一章の1)




      古くも新しくもない道/TAO


*********
TAOの中を漂いたいのならば、
生きているのか、死んでいるのかを決して確定せずに、漂うことだ。
あなたは毎瞬生きたり死んだりしているのだ。だから確定しないことだ。

*********
あらゆる自己同一化はただの夢だ。
私はこういう人間なのだ、などという人々の自己主張は全部ただの思考だ。

*********
あなたに出来ることなど何もない。出来ることなど何もないという地点に心底諦めれば、
あなたは本当に無期待で何もしなくなる。それが数十分の深みへと落ちてゆくことが、
瞑想だ。

*********
無心であるということは、そもそも『応対すらしようとしていない』ということだ。
それでは世間で役にたたないとあなたは言うだろう。
だが、世間で本当に役に立つあるいは長い目で見て、無害な良好な平安をもたらせるのは
こういうタイプの人達だけだ。

何事かを常に対応してやりくりしなければならないという
思いに取り付かれている人達の言動の結果は、もっとも始末の悪い混乱を作り出して来た。
しかし、それは直感とも違う。直感的ではあるかもしれないが、直感ではない。
というのも、直感を『感じてからやるのではない』からだ。
無心の中では感じる主体としてのエゴのあなたはいない。
だから、私が「直感的に感じたからやった」などとすら言わないし、
そんなことは思いもしない。

*********
私は終始言い続けたが、何度もあなたたちに言わねばならない。
『あなたは何にも属さない。あなたは「ただ人」だ。あなたには名もなく、目的もなく、
達成すべきこともなく、あなたは習うような瞑想など持たず、あなたはただ、
あらゆる状況の生の中にあって、ただの存在意識であり、
また死ぬときも、ただ静かに思いなく死ぬものだ』と。

*********
あなたが人間であることにこだわる限り、あなたの無垢は不完全だ。
あなたが人間という社会からや自分で張ったレッテルをはがしたら、
あなたは本当に『ただもの』だ。
あなたが自分を特定の性格、人格、人間、個性、あるいは私は静かな人だ、とか、
私は瞑想に熟知している、などと思うかぎりは
あなたは『そう振る舞えない状況』で自分を責めるだろう。あせるだろう。
だが、何者でもなかったら、何を焦る??。

*********
ブッダたちは心が広いわけじゃない。狭いも広いもなく、そもそも心がないのだ。
彼らは思慮深いわけじゃない。何も思っていない。彼らは優しいわけではない。
やさしくなどしようとすらしていない。
我々はどう見ても、自慢できるようなものに到達したのではない。
とてもとても自慢など出来ない。
あまりにも、単純で無力で、無為で静かなただの『存在』にくつろいでいることが、
何かのエゴ、なにかの「自分」を生み出せるわけがない。

*********
私は、何度も何度も、何度も言ったはずだ。それは『足し算ではない』。
引算だ。禅やTAOは絶対的に引算だ。

*********
我家には二つある。ひとつは我家そのものとしての空。全くの無、非存在の彼方だ。
もうひとつはそれを背景にしてこそ初めて支えられている、あなたのただの生存、
ただの存在性、まったく誰でもないただの存在、人ですらない、肉体でもなく、
霊的な知覚存在ですらない、ただの存在。何も見ていない、なにもしていない、
ただの意識性だけという我家だ。それは『無の性質をもった存在』という
逆説的な正反対のものの融合だ。

*********
TAOの安心とは、それはただ恐怖の不在であるのであって、
永遠の魂という妄想に支えられているような思考や信仰の産物ではない。

*********
心が最低であることは、すなわち心がないことだ。良いとか悪い心という以前に、
心そのものがないほど「心に言わせれば」最低のことはあるまい。
だからその最低になりなさい。そうすれば、あなたは万物や人が
すでにすべてブッダだということは嫌でも了解される。
それは決して「頂き」では理解しえない。存在の谷底の底辺、最低部に至って、
あなたは基盤を知る。その基盤こそが頂点だ。

*********
私は無思考は『無条件』だと言ったはずだ。
どの思考はよい、どれは悪い、の問題ではない。『どれも全部駄目』なのだ。
だから、私の言う瞑想とは水平の次元じゃない。
それは垂直の次元だ。
価値観や論理、自己主張、自己同一化、自分は何を知ったか、何を見て、
経験をしてきて、何を学び、どんな能力があり、どんな考え方を持つか、
自分は何者であるかなどのこれらすべての「こだわり」は、
私の前では・・みなさんには、残念だが、それらは『特大の粗大ゴミ』だ。

*********
なぜTAOや禅や和尚について話すよりも、
あなたが、『今、そこで、そうで在ること』に重点を置かないのか?

*********
悟りについて、一切何も騒がないという静寂の深みにおいては、あなたは、
なんと人間以外の自然界の誰ひとりとして、光明について騒いでいなかったと知る。
騒いでいたのは瞑想家、禅寺、ヨギたち、そして世間だけだ。

*********
悟りは、決して俗に言う「高い次元のもの」などではない。本当に、楽にして、無心で、
我々が、馬鹿なほど何も知らず、何もなそうとせず、落ち着けばいいだけだ。
日本語の落ち着くという言葉は実に美しい言葉だ。
それはまさに、『落ちて底に着く』ことだ。
そうすれば、万物との一体性とは、口先だけの偽善的な愛ではなく、
あなたにとって、明白な一体性の体験になるだろう。

*********
希薄になってゆくのは、自己感覚や外部感覚そのものではなく、
それによって希薄になるのは、自己の自我でも感覚そのものでもない。
希薄になるのは『執着』なのである。
そして、あなたは不明確性そのものが意識の原点になる。
死人禅に唯一存在する悟後の修行とは、分かろうとする知性が、
ただ在る意識に『敗北し続けること』である。
あらゆる現象が、呆然と混然としたとき、
あなたの本性が『もともと無知と呆然がその棲息領域』であったと知る。
あなたが、何もかも分からなくなれば、あなたはただ在る。
逆に、あなたがただ在れば、あなたは何も分からなくなる。
無知と只の純粋存在性は同時に起きる。
それはどちらかがどちらかの原因なのではない。
『在る瞬間は無知』であり『無知の瞬間あなたは只在る』のだ。

*********
修行者たちも、ときおり、もう一切の工夫も座禅もせず、ただ夜なり昼間なり、
寝床になんの工夫も持ち込まず、横たわることがあるだろう。
すると、ときおり、思うはずだ。
本当にくつろぎの中にあるときには、禅やら悟りやら、留意やら、
まったく、一切どうでもいい・・と。
ただ、そのシーツの心地よい冷たさや暖かみ、心配のないくつろぎ、
怠けの居眠りがただ楽しい。と。
ほんの小さなその幸せは、もう禅も工夫も、私の方便も入り込めないほど、
いわば、狭い知覚の中にある。
ただ、布団とくつろいだあなただけしかそこにはない。
座禅や瞑想、あるいは死人禅なしでも、
本来ならば、ただ、これだけで、人は幸せであれるわけだ。
実際、なんにも知らないほうが、よほど幸せなのだ。
そのくつろぎを変に観察し、なぜこのように安らかなのかと思索したり
検討したり方法化が起きて、あっと言う間にシーツのありのままの感触は
観察『されたもの』に変わってしまう。
ただそのままにしておけば、あるのはただのシーツの感触だけなのに。

*********
その時、彼は全く何もしていなかった。そして、その日以来、何もしていない。
その時、やるような何かは、そこにはなかった。
そうではなく、おそらく、生まれて初めて、
彼は全く何もしていなかっただけであろう。
それほどまでに、何もしていないという瞬間は、
それまで、ただの一度もなかったと言えよう。
それは、ただ『起きる』ことがあるのみであり、
人がそこへ向かって行くことの絶対に出来ないものだった。
それは、向かうという事をやめたときにだけ起きることだった。
しかし、何もしないように、わざと「努めて」無為であることは、
それそのものの中に既に期待がある。既に動機がある。
だから、そのような待機をもってしての無為では駄目だ。
『徹底的に、何もするな。大悟はその何もしないことそのものの中にしかない。』

*********
なんであれ、あなたがジタバタするのが、もっとも始末が悪い。
あなたが、もしも何かでジタバタするとしたら、それは次の事を意味する。
「そのときは、あなたは、必ず何かを理想的な目標にしている」はずだ。
その理想とするあなたと現状のあなたに距離があるから、
あなたはなんとか「しよう」としてしまう。
そういう修行にはキリがない。それは終わりのない徒労だ。
これから何かを「自分がやるんだ」という構えをほんの少しでも持ったら
座ってはならない。
ただ、『ひと休み』するんだ、という気軽な気持ちで座りなさい。
なにも悟らないまま、何もしないで、なにも分からず、つかまず、
まったく、ゆるんで、死んだように、くつろぐことだ。
その為には、何事かの成果をつかもうとする一切の微妙な緊張が障害になる。

*********
もしも悟りの中で『ああ、これだ』と言ったとしたら、もうその時点で、悟りではない。
認識する側とされる側に分離がないのが悟りであり、
そこには悟りだのという認識は起きない。
もしも座禅者たちが、今後、もしも座るならば、
それは本当に深く、求めずに、ただ『休む』ことだと心得なさい。
座禅が楽で、座ることが、ニコニコするほど楽しいぐらいにならねば駄目だ。

*********
知覚そのものが迷いであるとするのが仏教であり、また真の正法である。
遠離というものが徹底せず、ただのありのままの事実というものの楽しさに
固執するところから禅独特の悪臭が生まれてしまうことが多いものだ。

*********
幸福とは、あなたが手にするものではなく『幸福の側があなたを手にする』のである。
生きていてよかったとあなたが思う時には、外部の楽しい刺激があり、
生きていればこそ、それを感じ取れたのだという意味で、
あなたは結局は、{自分が存在していた事}に感謝しているのだ。
ところが、もうここで死んでもいい、という場合には、あなたは、
『自分が存在しないことの歓喜』に感謝している。
『あなた−あなた=ゼロ』。これがTAOと禅と仏教の唯一の数式である。
あなたが消滅して本望だという『寂静の法悦』の中に消え去ることが道である。

*********
希望があったりしたら、どうして人は、いまここの、ただ存在するという、
時間のない充足の中にいられるのだろう?。そんなことは、不可能だ。
希望が、ただの一度も光明をもたらしたことはない。
『絶望がトータルで爆発的な場合』に限って、ブッダは生まれて来た。
彼らはその日以来、決して希望を持ったことはない。
たとえ法脈や弟子への伝達ということにさえもだ。
そして、彼らは何か特別な存在なのではなく、
まさに『道端の草や石と全く同じ次元の中にいる』というにすぎない。
それ以上に落ちるものも、落とすべきものもない、根源の中に存在している。
そこには特別なものなど何もないのだ。

*********
あなたは、生まれながらに、存在の彼方の闇に生まれたのであって、
そのあなたに必要なものなど、何もありはしない。
必要だという観念を落とす事以外に必要なことは何もない。

*********
あなたは何も分かる必要などない。理解などしなくてよい。分からなくてよい。
そして、分かろうともしなくてよい。かといって、混乱してはならない。
混乱とはあなたが『分かろうとすること』から生まれるからだ。
だから分かろうとせず、無知が一番楽であることに慣れなさい。
何かが分かったからといって、あなたのちっちゃな頭で、
一体宇宙の何が分かったというのか?。

*********
どうやって『ただ、無心にいる』かを問うことはない。
これでいいのかなどと問わなくてよい。
あなたは、『単に何も問わなければよい』のだ。それが本当の無探求だ。
また思考などを観察しようとしないことだ。
何よりも、なにも内側にも外側にも『意図して』見ようとしないことだ。
何も見なければ、何も感じないからこそ、あなたは、『寂静の神殿』・・・すなわち
全くの静寂に存在できる。

*********
空っぽは、馬鹿である。
だが、馬鹿だけが、光明の神秘や喜びを知るのは、確実なことである。
ただの一度として利口がそれを体験したなどということは無かったのだから。

*********
意識体すなわちTAOは思考体が現在持っていない何かの能力を獲得せよという
『商売』ではない。逆に思考体が現在持っているものの『重荷を降ろす手伝い』を
しようとする。TAOは引算だ。その他のすべては足し算や掛算だ。
社会は常に人々の思考数値を増幅しようとする。
だが、それに対して禅は「一本の針」で人の脳をつつく。
だからそれは引算だ。

*********
どんな思考もどうでもよくなったら、もうTAOや禅が必要だなどという
思いそのものがなくなる。
だから、もう、あなたには何もない。それこそヨシュアが言っていた幼児、赤子だ。
彼が『子供とは言っていない』ことに注意しなさい。
なぜならば子供とは「小さな大人」だ。
2才ともなれば、そこにはもう分別や心の取引がある。
だがイエスは赤子と言っている。それは、まったく何も知らない無垢なものだ。

*********
世間の人達はいつでも自分を説明する準備がある。
自分はこういう人間で、こういう事をしてきて、これからこうするつもりだ・・。と。
だが我々は、全く知らない。自分が誰かも、何をしてきたかも、
これからどうするのかも知らない。
尋ねられても何も浮かばなければ、黙っている。
我々は常々、説法の「準備」があるわけではない。むしろ何もない時がほとんどだ。
説法をしようと機会を待っているわけではない。むしろ、したくないとすら思う。
もっと正確に言えば、説法しようとも、しまいとも思っていない。
もしも説法して、誰かが悟りを開いたら、我々は喜ぶのだろうか?。
それは、分からない。涙するかもしれないし、あるいは殴り飛ばすかもしれない。
何事もなかったように、何も言わないかもしれない。それは未知だ。

我々はとりわけ、TAOについて話す時、
とても知っているかのような口調に聞こえるかもしれない。
だが、我々は知らない。それぞれに記憶の中に知識はあるが、これ以上
必要のない知識を増やす気はない。増やすとしたら、
何かの方便につかえそうなものだけだ。つまり我々はもう学ぶことはない。
我々が何かさらにあえて学ぶとしたら、それはあなたたちの為の学習になる。

*********
もしも何かが思考に引っ掛かったりすれば、決してそれは落ち着きをもたらさない。
この意識体が書き記した別の書物でも前記のとおり、不幸の定義は、
幸福の不在ではなく、落ち着きの不在である。
また幸福や至福とは力や経験や知識という具体的な何かを手に入れることではなく、
単に不幸の不在状態である。

*********
何も手にしなかったら何も失うものはない。
何も知らなかったら何も忘れるものはない。
何も見なかったら、見失うものなどなにもない。
何も生きる必要がなければ、死ぬものなどどこにもいない。
だから失うことの出来ないものを探してみなさい。
たとえば、人は記憶も知識も失える。これらは忘れられる。
力も失える。衰える。自分というものも失える。目も口も感覚は失える。
肉体も、他人も、世界も失える。あれほど障害だと言われた探求心だって失える。
なぜならばトイレで踏ん張っているとき、人は悟りを求めているかね??。
しかし、どうしても、失えないものが『底流』にある。

*********
あなたが『一歩も振り返らない時』、あなたは何を『理解』できるというのだ。
理解とは、あなたの過去の記憶が、あなたの頭の中で整理がついて、
単に、情報がまとまったという事を意味する。
そして、推測、推論とは、それを未来に投影するという「賭博」にすぎない。
たが、TAOにあっては理解や予測などない。過去が論外だからだ。
だから、常に、TAOは無知を尊重する。
道というのは、未来や過去に振れ続けるあなたの意識を、
この一瞬に、どうやって『停止させるか』に、その極意がかかっている。
ところが一瞬という呼び名でさえも、あなたは、
そこに時間の距離や観念を生み出してしまうだろう。
だから、認識や言葉の消滅、それどころか知覚の消滅だけが、それを『実現』する。

*********
そもそも人の『最初の能動的な行為である知覚対象の選択』というものにすら、
彼らの意志が関与しない時には、その行為にも意志が関与しない。
これを無為自然と言う。

*********
問題は、あなたの肉体や精神体が生きているか、死んでいるかなどという問題ではなく、
生死などというものは、その「実際の現象」ではなく、
あなたが生きていると「思うか」死んでいると「思うか」の問題だ。
もしも『どちらも思わなかったら』、あなたは『ただの存在』だ。

*********
あなたは自分が誰であるかも知らず、法がなんであるかも知らない。
そんなときにこそ、初めて法は完全に働く。あなたは、何も一切知らないこと。
悟りすら、なんだか知らないこと。

*********
悪人がそこにいる時、あなたの役目は悪を善に塗り替えることではない。
悪であれ、善であれ、それを完全にそのままに映すのがあなたの役目である。
真っすぐな、鏡は、鏡として合格だが、それは導師としては失格である。
鏡の目的は、事実に手をつけないことであるが、
導師の役目は事実に手をつけることである。
導師という鏡は『歪むことの出来る鏡』である。
誇張や嘘は、自分の為に使うならば世界を滅ぼすが、道を求める他人に使われるとき、
それはより道に近付く。
最も劣った導師は、善悪を超越した鏡のようなものだ。彼は事実をそのまま映し出す。
だが、もっとも優れた導師は、曲がった鏡のようである。彼は事実を時にねじ曲げる。
善悪を再び区別し、健康と不健康、悪徳と善を共に方便として自在に使いこなす。
彼は善であろうとも悪であろうともしないから、善悪を使う。
劣った導師は善悪を『離れている』。
優れた導師は善悪を『使いこなす』。
そして衆生は善悪に『支配される』。
善悪のどちらかが優れているうちは、人々はどちらかに固執する。
それが、同じものになった時、それはつまらないものになる。つまらないものには、
人は決して留まらない。留まる場所のない者は、本性にくつろぐ。
あたり前のものが常に人に平和をもたらす。
あたり前でないものは、人を騒がせる。
だが、今は最高という言葉が人を騒がせる言葉である。
だから、私は最低の素晴らしさを説き、人類の半分を最低主義とする。
その時、人は、どちらでもなく、最低も最高も離れて、本性に立ち戻る。

衆生は生死のうち『生』を尊重する。僧侶は『生死を越えた生』を尊重する。
だからこそ、私は『生死を越えた{死}』を強調せざるを得ないのである。

優れた賢者は善悪にもて遊ばれることなく、それをもて遊ぶ。
だから、彼は善にも悪にもなることができる。
善悪の超越に固執する者は、結局は善にも悪にもなれない者となる。
善悪を越えた者はひとりの大悟者として正しく生きる。
だが、善悪に遊ぶ者は、ひとりの導師として生きる。

*********
教育は、すべて、道と逆の事を我々に教えて来た。
だから、本当の禅の道、あるいは中国のTAO、そして死人禅の道では、我々は3才から、
何もかも、やり直さなければならない。

*********
『自分の悟りは他人の悟りでもあり、他人の悟りは自分の悟りでもあり、
他人の迷いは自分の迷いであり、自分の迷いは他人の迷いである。』

*********
道とは、常に未知である。それが道たる所以でもある。
従って、道はこのようなものだ、というようなものは、何もない。
だが、なんであれ、あなたに、微笑を生み出すようなものでなければ、
それは道ではないのだ。
なんであれ、沸きおこる『意味のない微笑の中で』なされるならば、
10分の座禅は、9年の座禅にも勝る。

*********
あらゆる瞑想やワークのほんとうの核心部分とは、
『あなたが、今、この瞬間に永久に宇宙から消えても、そのときに幸福かどうか』
ということに尽きる。
だが幸福や不幸とは、その経験回数の問題や『頻度』の問題ではない。
99もあった幸福も、たったひとつの事故、事件、嫌なこと、
心配で台なしになるということぐらい、誰でも経験しているはずである。
幸福や経験はいくら蓄積してもそれはたったひとつの不幸の前では無力だ。
むろん、逆もしかりである。
無数の不幸を蓄積しても、たったひとつの幸福がそれを全部忘れさせる。
あなたはこの瞬間、あるいはその瞬間には、常に『たったひとつだけの事実』しか
経験できないということである。
もしも真にその「ひとつ」にあるがままに対面していれば、
良しあしというものは存在し得ない。
良しあしは、今の瞬間に『別の記憶』を持ち込むことで発生するからだ。

*********
覚醒であれ瞑想であれ、なんであれ、それはあなたが「やらかす」ようなことではない。
それらを「やらかす」あなたがまだいるとしたら、覚醒とは、あなたの人生論の奴隷、
あるいはエゴの部品にすぎない。瞑想とは、「誰が」瞑想をしているのでもない。
「何が」瞑想しているのでもない。瞑想とは、生命それ自体が、
実はもともと瞑想していたのだというただそれだけのことである。
しかし人間は万物の霊長だという、そんな、こっけいな幻想の上に、
さらに「人間以上の人間」になろうとして、瞑想などをする。

*********
およそ、TAOが、禅が語れるほとんどのものを、一本の草の無力さ、無言、沈黙、
なされるままにただ『いる』ことがTAOを教えてくれている。

*********
愛という名称は、産業製品に乱用され、映画のタイトル、
小説の中、そして歌詞に無数に登場したくせに、
ただの一度もまともにはこの地球上で実現されなかったもののひとつだ。
そしてこの愛という「言葉」の乱用が無数の醜さを地上に生み出し続けた。
それは、愛というものの本質をほとんど誰ひとりとして
理解などしていなかったせいだった。
そして、愛がその本当の本性をあらわにするのも
TAOや禅や原始仏教をおいて他にはない。
さて最初に定義しておこう。

愛とは『おのずと起きてくる事は、そのすべてのことを許すこと』だ。それは無条件だ。
完全に無条件だ。そんなことが出来るのはTAOをおいて他にはない。絶対にない。
全くありえない。そして、次のことを記憶すべきだ。
『起きることを許すためには、少なくとも何が起きているかを観察する
中心体が必要になる』。
ただし許すというのは、何が起きているかに単に無頓着なままに、
ほっぽらかすという事ではない。
そこでは最低限度あなたがやらなければならないことがある。
それを『ただ見ていること』だ。しかも何も手を加えたら駄目だ。

あなたたちは他人にも自分にも常に何かを強制し続けている。
だが愛とは単に『許す』ことだ。それだけだ。他にどんな定義もいらない。
そして、それは『何が起きているかを見ていながらにして許す』ことだ。
こんな勇気をもつ者はTAOをおいて他にはいない。

だがこれはTAOの最終段階でしか起きない。もしも論理的に理解しようとなどすれば、
この現象は物凄く複雑だ。気違いのようだ。正気の沙汰じゃない。
自分などは何が何だかわからなくなってしまうことだろう。
そして、自分がなんだか分からないままに散乱を許すこと。
しかも見詰めながら狂ってゆく、そんな自分を受け入れるぐらいに、
自分などというものがそこにいないこと。
それだけが本当の愛であり、TAOだ。『自分の思考』がそこにまだいたら、絶対に
『許す』ことはあなたには起きない。

だからTAOの最終段階でなければ愛というものの顕在化は無理だと私は言う。
もしも、そこに自分がいたら自分に気持ちいいことは許し、
不愉快な事は許さないという具合に、
あなたは自分の思考が許すことと許さないことを自分を基準にして『選別』してしまう。
だが、本当の『意識性』がそこに在れば、それは『ただいる』。
しっかりと、ただ見ている。だが、内面に対しては何もしないで全部を許す。
あなたから出て来るものはなんであれ全部だ。
そしてあなたはあなたから消えて行くものをも許すのだ。

「自分に正直であれ」とか、「愛」だとかあなたたちはとても軽率に「気軽に」
これらの言葉を口に出して言うが、私は言おう。
『愛、それは、あなたたちの人間の次元の段階の目標じゃない。
それはブッダたち、TAOにいる者のための最終段階の課題である』と。

*********
馬鹿で最低の悪人の道をゆこうとするなら、世の中全部の小利口と善人と、
まともで、最高になろうとする者たちを相手にしなければならないのである。
たとえ、それが誰であっても。
開き直った場合に限られるが、馬鹿で、最低最悪で、悪人であること。
これらには常に一定した原則がある。そこには卑下も謙遜もなく・・・・・したがって、
どんな傲慢もそこにはないということだ。

比較の苦しみから抜けたいなら、
他人より低い位置に住めというのが、老荘の教えの根本だ。
だが現代では、誰もこれを思い出すことはなくなってしまった。

*********
意識は、思考を撲滅してしまうというのではない。
ただ、それまで思考だけを中心としてきた支配から自由になるだけだ。
思考は意識の召し使いとして残り、解雇されることはない。
ときおり、論議に走って「どういうのが光明ですか?」などと言う人に
私は言う『もう、私は、そこには住んでいない。・・・・』
『そこ』というのは、そういう思考や疑問や言葉の中に、私は
もう「住む」のをやめたということである。
そこ(思考)は、私の安座する場所ではない。だから、私は意識に安座する。
だが、私は、思考の中へと、散歩をすることはできる。
散歩ぐらいはするが、車が絶えず行き交う思考という路上は、
決して、人の「住む場所」ではないということである。

*********
道は、理解しても間違いであるし、理解しようとしても間違いである。
もしも道を「理解したら」、道はそこで消えてしまう。
もしも道を「理解しようとすれば」、道は閉ざされてしまう。
だから、常に理解や理解をしようとする事が始まる前に留まることが道である。

また、道を行くときに僧が陥る最大の穴は
「これでよいのだろうか?」という迷いである。
もしも、「これではよくない」という事になったらば、
何かをする事が始まってしまい、道は閉ざされる。
しかし、もしも「これでいい」という事になっても、同じく、道は消えてしまう。
だから、よしあしの『始まる前に留まる』ことが道である。

*********
心は、常に、説明をすることで生き延びようとするものだ。
しかし意識は説明によって、瞬時にそこで死んでしまう。
何か最低限、必要なことは、古き友に、そこで言わねばならない事はあるだろう。
しかし、それは「自分を振り返って説明する事」であってはならない。
それは、あなたの内に、そこで起きている、そのままのことを、
「必要があれば」だが、・・・ただそのまま言葉に現すだけでよい。

*********
2人の人間がそこにいる時、言葉(心)と言葉(心)のみがあると、
それは混乱の一路を辿るだろう。
意識と意識のみがあるときには、沈黙の一路を辿るだろう。
そして、意識と心がある時には、それは提唱(法話)を生み出すことになる。
いずれにせよ心と心のみがある、ということだけは、避けられねばならない。

*********
迷ったり、混乱したら、道への手掛かりは、常に『現在』にあると思い出すとよい。
時を振り返ることと、先の時への期待は、無視されるべきである。
あなたが、過去を振り返るにしても、その行為は現在でしか行えず、
あなたが、未来を思うにしても、その行為もまた現在でしか行えない。
だから、我々は、常に、望むと望まざるとにかかわらず、
「今、ここ」に呪縛されて『在るもの』でしか在り得ない。
未来と過去は、その今という鏡に去来する情報にすぎない。

その情報そのものには、生活をする上での利用価値はあるだろうが、
道が常に問題にするのは、今に「いるもの」そのものの事だけである。
だから、今から生まれ出るものには頓着せず、ただ、無知のままに在ることである。

*********
『意志が落ちること』が、本当の静寂である。それは、思考を静寂にするのではなく、
瞑想を「やっている、あなた本人そのもの」を、静寂に落とし入れるからだ。
あなたのすべての「意志」こそがエゴである。
だが、人は一切の「意志」なしに、生きることが出来る。
意志なしに生きるとは、目的なく「今」に生きるということだ。
しかし、意志とは必ず、目的を持つ。だから、意志が落ちれば目的もない。
そこには、状況に応じた心的動きとしての「衝動」があるのみであり、
それは「意志」とは呼ばれない。それは、昔から、無為自然と呼ばれている。
だから、頭頂留意だけを最初に意志、あるいは意識したら、あとは、すべての意志を、
完全に放下して、ただ座ること。それが只管打坐への道である。




         EOイズムにおける悟り

*********
私はたったひとつの確実な大悟者の判定方法を知っている。
それは『無制限の隔離実験』である。
いつ出られるという保証のない数年の歳月、完全な暗黒の部屋に閉じ込めて、
そこで発狂しなかった場合にしか、私はその者を大悟者とは認めない。
なぜならば無限の無との対面に耐え得るたったひとつの意識が本当の大悟だからである。
それは生きるためのものではなく、死ぬためのものでもない。
幽閉に耐え得る、たったひとつの正気である。
それは意識運動が停止したまま、なおも、在ることである。

*********
悟りというのは、一種の宇宙の存在そのもの、あるいは少なくとも人間で有る限り、
あるいは知性を持たされた宇宙の生物であるかぎり、悟りというものは
『生命に背反する現象』であることを覚えておくがいい。
すなわち、もしも悟りを本当に実現したら、あなたは『おしまい』になるということだ。
この宇宙には2度と存在できない。

*********
悟りとは、上塗りではなく、塗りを全部剥がすことだ。
いわゆる鏡にたとえられるあなたたちの本性が、口先の理屈ではなく顕在化するためには、
あなたは、ほとんど空虚になるまで殺され続けなければならない。

*********
分かったり、分からなかったり、そして、分からない事を分かろうとする。
こうしたことが、たった一度でも、あなたを、深々と、くつろがせた事があったか?。
絶対にある筈がない。これらの比較を止めたときが、本当の静寂点だからだ。

*********
光明に関して、何も美化してはならない。
何も希望や夢を作ってはならないし、期待してはならない。
あなたは、終わるのである。
その光明の前では、生そのものが色あせて、まったく意味をなさなくなる。
こんな現象をあなたたちに理解は不可能だ。『生そのものが色あせる』のだ。
しかし、 そうした光明のエネルギーは絶対に肉体を維持するためのものではない。
肉体ばかりではない。アストラル体もメンタル体の維持も不可能になる。
したがって、ただ、徐々にあちこちが駄目になってゆき、あるいは瞬時に、
または時間をかけて消え行くだけの道をたどる。

あなたに、もしも理性があるなら、
そして、本当の光明についての情報を知っているならば、
あなたは、光明など得ようとするはずがない。
だから、生を見ている者や、生に希望や目的のある者は光明に近付いてはならない。
その者には光明へのパスポートは手に入らない。

だが、また、死に憧れる者にも不可能だ。
死ぬということを、ただ飽き飽きしたあなたの今回の生に見切りをつけ、
また別の生でやり直すための移動手段に使おうとする、そのような逃避、
引っ越しのような観念から死に憧れるような者は駄目だ。

それは存在としての最低の状態である。まったく最低だ。それ以下はあり得ない。
それ以下は死体だ。そこまであなたに、死に切ることが起きないならば、
決して光明は起きない。絶対に無理だ。
あなたは光明によって、まったく何もいらなくなる。完全に充足する。
生など二度と必要ないまでに、あなたは完了する。
だから、それは完全な終わりなのだ。
その、全面的な終わりという言葉に否定的な感覚をあなたが持つのは、
それは、ひとえに、ただ、あなたが、光明を全く知らないという事に原因がある。

*********
無心な者だけにそれは起きる。だから、それが起きる可能性は
師の言葉や伝統的を誇示したり守るだけの瞑想者や僧侶には、ほとんどあり得ない。
背中に「未来のために修行中」などという、世間から一見まともに見えるだけの、
エゴのシールを張り付けたそんな者たちに起きるわけがない。

*********
死と刺しちがえてこそ、初めて光明はあらわになるものだ。

*********
おもしろいことに、悟りは意識の停止点なのに、それは外部を観察できる。
そして動くこともできる。
自分から見るのでなく、見えて、聞こえて、そして行為とひとつになりきっている。

*********
あなたたちは実際に大悟した者たちをあまり頻繁には見ないであろうから、
観察したことがあるかどうか知らないが、彼らには特有の特徴がある。
常にそうではないが、一種の癖がある。それは、ときおり、完全に視線が停止している。
視線がビクとも動かない。その目は何も見ていない。空中を見るでもなく、ただ視点は
停止している。ただし、これは床の一点に焦点をあわせて凝視するということではない。
そうではなく、視線をくつろがせて、視線をただ停止しているのである。

*********
これは「たとえ」ではない話であるが、、私には大悟の日以来、
ただの一日も経過していない。
ただの一時間もあれからたっていない。ただの一分も経過していない。
さまざまな季節が過ぎ、物事は移り変わっただろう。
だがあれからただの一秒も経過していない。これは決して「たとえ」ではない。

*********
その幸福には世俗的な幸福のような根拠も理由も基盤もない。
幸福そのものが幸福であるだけである。

*********
断片的な幸福のエッセンスを何千倍にも凝縮した幸福に彼らは存在する。
ある特定の感覚の刺激がピークに達するような、これらのいわゆる『夢中』な状態では、
あなたに何が起きているのだろう?。よく、静かに、味わってみるとよい。
夢中の中には、『あなた』がいないのだ。
あなたは、一瞬だが、あなたの生から『どいている』。
そして、感覚そのものや刺激があなたを圧倒している。
だから、あなたは本当は刺激や感覚や充実した生活が欲しいのではない。
それらは、あなたが『どく』ための『消え失せる』ための手段にすぎない。
そうすれば、『あなたさえ、どけば』あなたは幸福そのものが
その位置を占めることを知っている。

*********
全世界の大悟者、彼らは何かを知った者ではない。
彼らは理解者ではない。彼らは愛情深き者でもない
彼らは知識者でもない。彼らは、かならずしも奇抜でもない。
彼らはただ静かで無心なだけでもない。彼らは瞬間瞬間に目覚めているのでもない。
彼らは特種な能力者ではない。彼らはかならずしも、導師となるわけではない。

彼らは、いわば、ただの存在性と虚無を揺れる、虚ろな謎だ。彼らは未知だ。
彼らは、必ずしも巧みな講話などをするわけでもなく、何かを書き残すわけでもない。
彼らが、どうなるかは、誰にも分からない。
ただ、彼らはおそらく、世界で最も『なんでもない、誰でもない』、
無名で表札のない寺院に住む人達だ。

たったひとつ、彼らに本当に共通しているのは、
彼らはなんの理由もなく、しあわせなのだ。
それは必ず彼らに微笑を生み出す。
しかし、それは深い知恵の賢者の顔というよりも、
むしろ、日だまりの路上の乞食の、あるいは乳母車の中の赤ん坊の
あの幸福な寝顔に、限りなく近いのだ。 

*********
これは、よく、覚えておきなさい。何か重要な経験や体験や知恵を得ているとか
成長に向かっているという感覚は光明には絶対にありはしない。
瞑想の中で、あなたが得るものなど何もない。
もしもどんどん、何もかも全部を失っていると感じるならば、
それはワークの一部になっている。
より、馬鹿になってゆくような感覚ならば、それは仏性へ近付いている。
あなたはいまここ以外のすべての時間を失う。いまここに、いようとするのではなく、
いまここしか必然的になくなってしまうからだ。

*********
悟りとは、そのエネルギー、その意識と『共に』くつろぐ、
『共に』居ることだという事を忘れてはならない。
『共に居る』ということは、決してそれを離れてなど見ていないということだ。

それをあなたが感じたり、あなたが、あなたの意識状態を見定めたり、
その静寂を感じとろうなどとすれば、すでにあなたは分裂してしまう。
共に居るとは、共にいることだ。
だから決して、体験を振り返ったり見ようとしてはならない。
『ただいる』というくつろぎを捕えようとか、維持しようと努力してはならない。

**********
思考が浮かぶ以前に、そんな思考があろうがなかろうがあなたは『いる』。
それは一体何か?。思考の直前にすでにそこに在るのは何か?。
それはあなたのただの存在性だけだ。その中に深く入ること。それがTAOだ。
それが禅だ。そこで見付かるものは実際には何もない。
『何も見付からない』ということを見付けるために禅がある。

そこであなたはブッダと同じものを見る。
それはあなたという存在の中心には何もなかったということだ。
内面をみたらあるのはただの無、虚ろな無。
そんな空虚さを誰が自慢できるだろうか?。

**********
今という瞬間以外が生涯にわたって存在しないようになるまでは、
悟りは単に、あなたには「延期されているように」錯覚して見えるだけである。
しかし私が言うTAOとは探求の旅ではない。
探求それ自体の消えたそれを私はTAOと呼ぶ。

*********
悟りは確信や、終わったような体験に支えられるものではない。
とうぜん知識などなんの役にも立たない。

*********
悟りが起きる場合は常に、鉄則がある。それは『期せずして』起きるということだ。

*********
それは連続しており、また、停止しており、今という瞬間以外が意識に存在しなくなる。
あなたは大悟からたったの一日も経過を感じとることは出来なくなる。

*********
何も彼を『そこ』から引き戻すことはできない。
それに比べる幸福や楽しみなどは存在しない。
それは、「あなたの知っている楽しみを1000倍にしたもの」という表現は不適切だ。
あなたの知っている楽しみとは生命の振幅であり、大きな楽しみと言えば、
その振幅の大きさに比例する。これは非常に野蛮で低俗な『盛り上がり』というものだ。
これでは単なる幼稚園の物理の世界だ。だが悟りは『無振幅の中の神秘』だ。
したがって、それはあらかじめイメージのしようがない。

*********
大悟のその時は、あなたに付加されるものではなく、
逆にあなたからなくなるものが実に多くある。

*********
『それ』を体験しているあなただけはそれが何であるかを
嫌になるほど、はっきりと知るだろう。
あなたが、まっさきに感じるのはそれは『知るものではない』ということだ。
何かを知る、認識するためには、そこには時間のプロセスがあり、
過去の記憶との照合がある。
だが、直接認知というものには、時間や記憶は介在しない。

*********
その状態について、これでいいのか、悪いのか、
これは悟りかそうでないかという判断や照合、つまり思考による時間は存在できず、
従って、主体も自覚されない。
つまり、もしもあなたが本当に悟ったら、
「あなたが悟っている」とは決して認識されない。
しかも、その幸福には原因といったものが見当たらない。
ここでは原因と結果は不可分のものとなる。
さらには、至福を「あなたが感じとるのか」といえばそれは全く違う。
というのも、それを感じとる主体など、そこにはいないからだ。
感じる者がいて、感じられる幸福があるわけではない。
誰かが言ったように見る者と見られる者はひとつだ。
そのときは、あなたそのものが至福そのものなのだ。

*********
一時的な、解放感や悟りの一瞥ならば、誰でも起き得るが、
常にその者は、再び比較や検討を開始して、
そこに主体や時間や知る者を生み出してしまう。
こうなったら、あっと言う間にサマーディではなくなる。
これが延々と繰り返されて大悟が起きないのが、瞑想者や座禅者たちである。

*********
あなたは、たとえ1週間悟りの中にいるだけで、もう2度と生まれる必要も感じない。
もう何もいらなくなる。

*********
悟った者は理解者なのではなく『存在者』だ。
何を悟ったのかと言われても、何も知らないと言うしかあるまい。

*********
それは世俗とのかかわりにおいて『変化』することはある。
その現れ方は、外側の動き方は本人すら予期も出来ず、
それはただ、無為のまま起き続ける。

*********
我々の境地は誰も崩すことが出来ない。
なぜなら我々は「境地など持っていない」からだ。
もしも、それが持つようなものなら、我々は奪われることもあろう。
だが、それは常に空っぽだ。

*********
悟りたいと思いながらそれが達成、又は起きない人達のほとんどは実は、
知らずに目標を誤っていると私は見なしている。
ある種の人々は「なんだそんなものなら、いらない」と言うだろう。
またある段階の人は「それこそまさに、求めるものだ」と言うだろう。

*********
本当に悟りを求める者は悟りが生み出す結果のものに注目してはならない。
悟り「が」生み出すものではなく、悟り「を」生み出すものが必要だ。

*********
悟ると余計なことは何ひとつ言わず、余計なことは考えなくなり、
悟りそのものについても考えなくなる。
およそ我々の生活のほとんどの言動がヒステリックな落ち着きの無さからくる、
退屈しのぎであるために、そういったものとは断絶される。
この断絶される世界には、もちろん精神世界、オカルト、修行なども含まれる。
もしも単なる宇宙の『お話』が好きな子供たちは、チャネラーどもに大金払って、
つまらぬ自分の宇宙前世物語りや宇宙政治の記事でも読み耽りなさい。
だが、私は断固として断る。
私のところへは、『宇宙捨て人』や、本当の哲学者が来るべきだ。

*********
悟ると世間にまつわる疑問も仏にまつわる疑問も探求もない。
だから論争は無意味だ。

*********
ブッダたちは、生きることへ執着していない。それはまた死ぬことにも執着していない。
それはただ『いる』ことに執着しているかというとそうではなく、ただいる。

*********
悟ると、落ち着く。そして、ときどき『にこにこ』する。だが、理由が全くない。
ただいる存在の中で、静かに休息するということが、途方もない満足となる。

*********
悟りのあとの夢は、何もかもが、中心がしっかりしている。翻弄されない。
まったく起きている時にやりそうなことや、言いそうなことを夢でやっている。

*********
ブッダは、リラックスを極めているので、
いわゆる世間で言うところの『とろい』という性質を持つ。
彼は視線が動かなかったり、あるいは視線がゆったりと静かに移動する。
あるいはボケっとした虚ろな目だ。
だが、これまた一旦『必要が在れば』、あなたを刺すほど鋭く不動になる。

*********
ブッダたちの呼吸は常に非常に静かだ。歩く速度も遅い。
急ぐことなどなにもないからだ。その他の体の動きも遅い。
だが生活や状況に応じた必要な速度は守られている。
彼らはまばたきすらも遅いことがある。
もっとこのブッダ症候群が進行すると、目をあけていることが少なくなる。
歩いているのにである。というのも、見るべきものもないからだ。

*********
悟ると、脳の中枢のうちサハスラーラとその少し前の前頭部の中枢が
あなたの機能する中心になる。
それはハート(心)や眉間(思考)ではない。

*********
ブッダは執着しない、という表現は間違っている。執着『出来ない』のだ。
無執着は、まったくの自然なものだ。
だが、これはあなたのこのサハスラーラの中枢が機能していないかぎり、
決してあなたに起きないだろう。

*********
問題にされるのはあなたの思考内容の変化ではない。
問題にされるのはあなたの実存そのものが無垢になったかどうか、
ゴミのような思考がなくなったかどうかだ。

*********
光明にはコントラストはあり得ない。トータルに悟りか、トータルに迷いかだけだ。
だから、迷いが減ったから光明に近付くというものは思い込みの錯覚、誤解だ。
減るのではなく、いっぺんに無くなるのである。
ただ、その『全くなくなる瞬間の回数が』増えるのが瞑想だ。
瞑想に落ち着くための時間が少しだけ必要なのは
このスイッチを動かす時間が必要なのであって、
光を徐々に暗くするための時間ではない。

このあたりは、座禅者や瞑想者のほとんどが勘違いをしているものだ。
瞑想にかかる数分の時間は、ただスイッチを降ろす、
つまり暗闇に死ぬ『かんねん』と『覚悟』する『あきらめ』に必要な時間だ。

*********
実は、我々の存在感そのものが、実際には連続していない。
我々が、ただの存在感にめいっぱい集中しても、それすら我々は維持できないのだ。
さてそうすると、その存在感が途切れた瞬間に一体私達の意識はどうなっているのか?。
一体そこでは無意識になったり気絶したり寝ているのか?。
いや、そのどれでもない。自分の存在感すらなくても、実存している。
しかし「それがどういう意味があるのか」と、もしもわずかにでも思考すれば、
あっと言う間に『それ』は消え去ってしまう。
一方、それでもそこにただ存在だけしていると、
ある地点から全く別の『シフト』が起きる。
ほとんどの人達はせっかちな思考体なので、この数分の停止すらできないのであるが、
数分か、あるいは一瞬でどこかでシフトの瞬間が起きるだろう。
それにはほんの少し時間が必要だ。
あなたにそのシフトが起きると、一瞬で全く自分が何者で、
何を知っていたか分からなくなり、
なにもかも分からなくなるという状態が必ずやってくる。
もしも、これをなんなく、やりすごせれば、
しばらく陶酔したような酔いに似た空漠とした意識が続き、
その何分かの後に、目を開いた時に、純粋主体そのものになっているだろう。
この『なっている』というところが要点である。
それは、なっていることを自覚すらしていないほど、
全面的にただ『純粋主体になっている』のである。
ここまで本格的に『なっていると』、それを観察したり、
別の主体から見ようとする事も出来ないのだ。
最初からこの意識は客体化不可能ということが原則だったのである。

*********
自分より馬鹿はいない、というのが
TAOや禅にいる者たちの口癖だということを覚えておくとよい。
そうでしかあり得ない。
我々に何が残っているかよりも、むしろ、我々が失った物を述べたほうが、
あなたたちの理解に役に立ちそうだ。
以下に、「世間」という言葉を私が言うとき、それは純粋意識体以外のすべてを指す。
すなわち瞑想者も哲学的探求者も、全員とも私は「世間の者」と言う。
世間は興味、好奇心にあふれている。
それはたえまなく楽しみや発展をもたらすと言われる。
どういうわけか、我々は何も興味がない。好奇心もない。
だから、TAOにすら関心がない。心ひかれるものは何もない。
だから、我々は本当に馬鹿なのだろう。

時折、意識が引かれ、何かを見て、何かを感じる。
そのままにしておくと、それはまた消える。我々はただそれでいい。
我々も見たり聞いたり、引かれたりはする。だが、ただそれだけだ。
そんなことよりも、と言ってはまるで比較をするようだが、
それでも強いて言うならば、そんなことよりも、
我々は座っているか、寝ているほうが好きだ。
世間の人達の幸福の基準が胸の高さほどならば、我々は地面そのものだろう。
なぜならば、我々は、息をしているだけで十分に満たされている。
悟りなどいらない。ただいるだけで十分だ。いなくなっても十分だ。
だから我々は望みもない。望みのないところに不満はない。
だから、我々は無欲故の幸福だ。得たから幸福なのではなく、ただ幸福なのだ。
だから、ただ笑う。ただほほ笑む。我々がにっこりする、その理由は未知だ。

*********
あなたは何を知ったのですか、何を悟ったのですか、の質問には
我々は『しらない』と言う。
悟りとは何ですかと世間の人々が言えば・・・・沈黙したいところだが、
彼らは沈黙に意味や解釈をするから沈黙も厄介な問題だ。
そこで一喝して棒で打ちすえたいが、この時代にはあわない。
そこで、間違いなく表現しようとすると、
悟りについて、我々はこういう『これ・・・・それ・・・・あれ・・・全部だ』。

*********
ただいること。それをもし続ければ、いつの日か『それ』すら『いなくなる時』が来る。
それが最後のサマーディだ。だが、あなたがサハスラーラの振動の中にいることなしに
は恐怖なくその不在性の『いない』ことの中へ深く入ることは決して出来ない。
だから、まず、ただ深く存在して『いなさい』。
そうすれば、やがて、ただ『いなくなる』ことも起きる。

*********
悟りなど、決して「延期」できるものではない。
それは、どんな瞬間にも『いま、ここ』でしかおき得ない。
しかしそれが起きやすい瞬間というものはある。そして起きにくい瞬間もある。
しかし、常に、それが起きるのは瞬間だ。
だが、その瞬間には、環境のよしあしのようなものが存在する。
起きるのは瞬間の中だが『どういう瞬間にか』という舞台設定は存在する。

*********
あらゆる、認識そのものが、障害なのだ。だから、問題は無を「見る事」ではない。
闇や無を見るのでなく、あなたが闇と無になるべきだ。また、その無から誕生する、
あなたの中心や本性も、それを「自覚」することと、それに「なってしまうこと」は、
まるで違うことだ。なることと見ることは全く違うのだ。
というのも、もしも『それ』になったら、『それ』を見ることは不可能だ。
そして認識は不可能のままでよいのだ。だからそれは『絶え間無い未知』と呼ばれる。
知られるようなものは『それ』ではない。
常に『知られざるもの』だ。なのに、それは実現され続けるものだ。

*********
あなたが、一歩も未来を見ず、一秒すら、過去を振り返らなかったら、
あなたは、自分を僧侶だとか、雲水だの、サニヤシンだとか、
精神世界や宇宙の探求をしているなどと言えるだろうか?。
それらはすべて、たとえ道を求める者であれ、すべて幻想だ。

*********
悟りとは断じて自己想起などではない。
だから絶え間無い覚醒などという不可能な欲望を執行しようとしたグルジェフの一派は、
とうとう大悟を逃してしまったのである。

*********
私はブッダとは、「知った者」や「悟った」ものではなく、
純然たる『存在者』にすぎないという。
そして、そこまで純粋な『存在性』が生まれ落ちるためには、それだけの『死』が必要だ。
生が純粋であるためには、死も純粋でなければならない。
だから、本当の意味での釈迦の瞑想とは、ヴィパサナでもなければ、
単なる座禅でもなく、それは私が言い続ける『死ぬ練習』に外ならない。

*********
あなたは悟る必要などない。ただ、迷わないだけで、充分だったのだ。

*********
悟りに対する、ぎりぎりの表現は
『在ると自覚すらしない、ただの存在性』と名付けられた。

*********
あなたを混乱させたり不幸にしたのは、
『自分は何か大切なものを知っている』ということだ。
それを忘却してしまえば、過去にあなたが体験したものではなく、
あなたが今現在『体験中のものだけ』が残る。

*********
既知は絶対に無知を包容できない。しかし無知は既知をも包容できる。
それは器がまったく違う。

*********
死人禅の印可は『幸福に満たされたままで死ぬ者となったかどうか』だけだ。
私の基準は『本人ただひとりの内面的な幸福の微笑』だ。
そして、それは私が『よし』などと言う必要もないものだ。
本当にそれでいいのかどうかは、本人が一番よく分かっているはずだからだ。
そして真の大悟者には、本人が放つ『独特の放射物』がある。

*********
瞑想している時「ああ、これだ」という感覚も、間違いであり、
「ああ、これじゃない」という感覚も間違いであるということだ。
そしてそういうあなた本人はそれに関係なく、
ずーっと正しさや間違いと無関係な実存なのだ。
正しさや間違いといったものは、あなたの主人公の外で起きることだ。
あなた本人は、そのどれでもない。

*********
口を酸っぱくしても私が、書き続け、門下に言い続けなければならないのは、
『絶対に、何ひとつも、分かろうとするな』ということである。
わかろうとしたら、道を離れてしまう、ということである。
わからない、『まま』『その・まま』の地点に『在りなさい』と私は言う。

*********
大歓喜とは『さらに、どんどん壊されるプロセス』であるからだ。
それは『死への歓喜』とほぼ同一である。
また、これなしには、悟り臭さが抜けることもなく、
また、本当の意味で、師家が勤まることもあり得ない。
大歓喜がもしも、悟り臭さや境涯への執着を生むとしたら、
それは厳密な意味においても、軽薄な意味においても、全く歓喜とは呼べない。

*********
一般的な大悟基準ならば、生活のすべてが、只に成り切って、
工夫も修行もなくなったところで、それを見性とするだろう。
そして我もなく、すべてが、そのもの、そのまま、このものになってゆく。
そこで、それを見性と言うだろう。それは、決して、もう苦でもない。
たぶん、もうわざとらしい修行というものもしないだろう。静かだろう。
だが、そこには、『喜び』がないのだ。
死ぬほどの「死んでしまってもいい」というほどの、喜びがないのだ。

*********
禅の十牛図の第8図の身心脱落の闇では、
『無』が本来あるべきところに解放されると言ってもよいだろう。
そこでは『無』にすべての重心がある。
第9図では個人の肉体というレベルでの、『意識』の最高の解放と言ってもよいだろう。
そこでは純粋に『在ること』にすべての重心がある。
ところが第10図になるとき、それは肉体という固体性を逸脱し、
無と存在が『同時に』解放されるのである。
そのために、無でもあり、有でもあるという、全く定義不可能なものになる。
只の無と只の有が、解け合っている。これが、最後のサマーディ(三昧)である。
インドの故和尚ラジニーシは、『存在の詩』の中で、その第9図を川として表現する。
川は流れている。だが、まだそこには川がある。「川岸」という固体の枠がある。
だが、それが海へたどり着いたとき、川=『我』もなく、『在る』ものなく、
そして消えてゆく、、というのではなく、まさに、海が『在る』のである。
だがそれはまた、『ない』とも言える。ある/ない、という、
存在と無を認識している中心が、とうとうそこで、失われたのである。
だからこそ、私は別書「廃墟のブッダたち」でその『超悟』について、
『生きているのか、死んでいるのか、意識がはっきりしているのか、いないのか、
自分がいるのか、いないのか?、そして、そもそも、存在が、在るのか、ないのか、
そういう、最も基本的な2元性をどうでもいいものとしてしまえ、』と述べた。
生きているという思い込みも夢であり、無であるという思い込みも夢である。
これらの生死の夢を離れることが『生死の夢から離れる』=すなわち解脱ということである。

*********
あなたの本性である仏としての『・』は発見されたり見られるものではなく、
ただ『現れる』もの、あるいは、すでに現れているものである。

*********
悟っている、という言葉は人々に何者かであるかのような印象を与える。
しかし事実はなんでもない『ただの存在状態』だ。
ただ唯一の違いは『それだけ』で『それ以外がない』ことだ。

*********
悟りとは言うなれば、狂気から最後に死なずにすむ、自殺せずにすむだけのための、
ギリギリの歯止めだ。ただそれだけだ。それは希望じゃない。
生きることの支えになるものじゃない。なんの支えにもならない。なんの希望でもない。
悟りは希望じゃない。活力じゃない。自由な生き方じゃない。

*********
悟りにあっては、まったく『何もかもが』どうでもよくなる。生も死もなくなる。
ただいるだけになる。悟りも迷いもない。ただいるだけだ。

*********
結局は、必要性だけが、悟りを生み出す。
それは悟りしかもう救いのない人たちに訪れる贈り物だ。
死して生きるのでなく、生き抜いて死ぬ場所だ。

*********
私のところの修行は断じて願望実現法じゃない。
悟ったあなたを「思い描く」ことなんか出来ない。
それは思いじゃない。イメージできる状態じゃないのだ。

*********
重要なのは、私が「何を」失うかではなく『私』そのものを失うことだ。
自我の所有物ではなく、自我そのものだ。それが光明だ。

*********
光明とあなたが言うが、この言葉をどうやって定義するおつもりか?。
そこにあるのは導師たちの非常にボンヤリとした明晰さを欠く
ただのイメージではないかね?。
それらはただの肖像ではないか?。よくてせいぜいただの動く肖像、ビデオだ。
あなたの頭のデータバンクからそれらの記憶を出して、それらが永続的になったものか、
あるいはそれよりも爆発的な何かを光明だと考えているならば、それもまた違う。
あなたはあなたの中の、その一瞥を時間的に拡張するか量的に拡張するかでしか、
光明をイメージできない。そして、あらゆることがそのようなものなのだ。
一方、あなたは幸福感というものについても、想像や憶測はできるが、
それもまたあなたの経験を想像上で拡張しなければならない。
だから悟りは、あなたの経験上の延長線には、存在し得ないのだ。
だから、それは、あなたの現在の記憶や経験とは、関連性や連続性がない。
私はそれを現在のあなたの瞑想経験の延長にあると言う事が出来ない。

*********
私には達成するようなものは何もない。
達成する目的がなければ手段の瞑想もそこにはあり得ない。

*********
あなたは決して、ひとりのブッダとなるまでは、ブッダを見いだすことはできない。
そこには別に規定の外見があるわけではないのだ。
それは目の奥にある。それは本当に奥だ。
そして実はそれは『死の気配』だ。それは暗黒の無の世界だ。

*********
私達を決して書庫とみなしてはならない。私達を霊媒とみなしてはならない。
私の個別性を見てはならない。だから、誰がしゃべっているのかが、問題ではないのだ。
『何が』そこにいるのかが問題なのだ。

*********
それを探して見付けた者など、一人もいない。
『探す者』が死んだ時にそれは、与えられる。

*********
光明の直前に最後に止まるのは思考ではなく、意識そのものの動きだ。
それゆえに、私は何十回とあなたたちに言い続けてきた。
『それは、認識ではない。それは体験ではない。それは見付けるものではない。
それは本性に気付くことではない。
それはそれに至ることそのものであって、見るものではない。
いることだ。在ることだ。決して振り返ることのできない、未知の連続で在り続けるこ
とだ。それはただそれ。それについてなど語るべきではない。
それは『純粋主体性そのもの』であってあなたの自我による純粋主体性の観察ではない、
というところにTAOの最大にして深遠なる鍵がある。』

*********
私には悟りというのは、その爆発の日から直らない後遺症のように思える。
何かが自分に付け足されたという感じが全くないからだ。
たとえば心霊能力やら、なにやら、愛やら慈悲が付け足されたら、
私は大きくなって変化したと思うことになるだろう。
しかし、どこを見ても、なにかが付加された痕跡がない。・・・逆に、何かが、
どうも、何かが、『ない』。消えてしまったようだ。
ダルマ、法、ブッダたちの言う意識とは『内容なき、ただの意識』だ。

*********
よく『鏡』にたとえられるところの『ただの意識性』とは、一体なんなのだろう?。
それは、実は、全然動いていないのだ。
我々は、注意したり、気がふっ飛んで、何かに聴き入ったりすると意識がそっちへ、
あるいは意識が耳の方に囚われるものだと思ってしまう。
しかし古仏のブッダたちの言うように徹底的に何かになりきった、
ただひたすらの行為には、対象との『ずれ』がなく、そこには時間が生まれない。
比較とかはそこには存在できない。
そうすると普通の人達の言う「注意力」とは、まったく違う
ある種の『意識性』がそこに残る。だから、禅はそれを『ここ』とか『これ』と言う。

それは、動いてなどいない。まったく我々から一歩も出家もしたことがないし、
生まれてから死ぬまで、まったく「我々そのもの」と『不可分』だったのである。
もしも、禅が「動く注意力の意識」を示していたのならば、
それは『あれ』『それ』という言い方をしただろう。
ところが、『これ』は『ここ』に在ると言う。それはどこへも動かない。
何をしていても、失われない。失ったと『勘違い』は出来るが、失う事は出来ない。
それは、ちょうどあなたが、ぼーっと物思いをしていて
自分の肉体を忘れることは出来るが、肉体そのものは、なくならないのと同じだ。
それは、思い出すとか、忘れる、自覚するしないにまったく関係がない。
それは存在性そのものだ。夜、あなたが無意識になっても肉体はちゃんとある。
それと同じではないが、『似た』意味において、
意識とか存在とか主人公はただ在り続ける。
そして、それを体験したものは、それを『なんでもないもの』としか言えない。

*********
変容のその一瞬前まであなたが何をしていたかは、まるで関係がないのだ。なぜならば、
悟りとは、完全に過去と断絶してしまうことそのものだからだ。
むろん、物理的なあなたの肉体や家庭環境と断絶してしまうわけではない。

ただ、あなたは、いつものあなたの筈なのに、それでも、もはやあなたは
一瞬前の自分とすら断絶してしまう。そして、その「自分」は2度と帰ってこない。
そして、自分がその後も2度と帰ってこないこと、それが光明、大悟である。

そこには以前には自分であったはずのものがなくなって、『別の何か』がいる。だが、
それは何であるか、まったくあなたには知ることが出来ず、また説明もできなくなる。
それがなんであるかはどうでもよいことであり、あなたにとっては、
それが在ることそのものが問題なのである。

*********
大悟の一瞬で、その状態を理解する者もいれば、大悟してから、
しばらくしてから感じる者がいる。そして、彼らは全員とも、こう感じるのである。
『なにも、わからない・・・。まったくお手上げだ。何かが、欠落し、
以前に存在した何かがなくなっているようだ。それがなんであるかはわからない。
だが、それがなんであったのかはともかく、それがなくなったということが、
こんなにも美しい、当たり前の世界を生み出すのならば、、、
それまでしがみついていたものはなんだったのか。
そのいまや、なくなってしまったそれは、なんだったのだろうか?。
なくなったものは自我だろうか?。なくなったものは疑問だろうか?。
知性を私は失ったのだろうか?。もし、そうだとしたら我々は、もともと、
そのようなものは何ひとつなく生きて行ける者だったのだ。
自我、知性、目的、意志、理念と知識、疑問と解決、夢や愛、そのようなものは、
ただの一つもなくても、私はこうして生きて存在しているではないか?。
だとしたら、どうして、いままでそれらに必死にしがみついていたのだろう?。

*********
私は、何かが『戻らなくなっている』のに気がついた。
それは、自覚とか反省機能がないのだった。
そして、自分という存在感がなく、しかし、存在感はある。
だが、それはただの存在にすぎない。
誰が存在しているかではなく、ただの存在である。
だから私はそれを『誰でもない、なんでもない者』とよく門下に手紙で言ったものだ。
だが、『それ』は体験されてみなければ、なんのことかは読者には分からない。
推測しても始まらない。
あなたがあらゆる文献を網羅してサマーディ評論家になっても、
それでもあなたにそれが起きなかったら、論理などまったく無意味になる。

*********
無知が落ち着きの原因である。知こそが囚われの原因である。
これこそがTAOの根本である。
TAOは『呆然と自失すること』を常に道の本道としてきたのである。

*********
「ただの覚醒」は「存在感」を強くするのではないことに最大の注意をして欲しい。
本当に『ただ在る』ということは、「存在感」とは関係がないのだ。
あなたの存在感を目覚めさせるのでもなければ視聴覚を鋭敏にして注意するのでもない。
存在感が強くなったら、やり方を間違えている。
存在感ではなく『存在そのもの』をただ在らしめるのだ。
何かをそこで感じ取ったり理解する必要はひとつもない。

ただの覚醒とは、ただ在るということだ。
何ひとつも、一瞬前すら振り返えらない勇気がいる。
何ひとつも、一瞬後すら期待しない勇気がいる。
頭頂に、あるいは頭上に、『存在を』あらしめるだけ。
しかしそれは、断じて明確な存在「感」ではない。

*********
原則として、満足した場合にのみ、人は、活動を停止する
満足の状態とは、「もうやらなくてよい」「動かなくてよい」という事である。
この時、人間は、『ほっとする』という感覚を味わう。
幸福というのは一種独特の「満たされた感じ」にほかならないことだろう。
そして、それは「深い、安心」でもあるはずだ。
それはまた「何か」が『停止している』のである。
というのも、幸福な時とは、あなたの心が、「どこにも行く必要がなく」、
「何かをなすべき必要もそこにはない」という時なのであるからだ。

*********
人々は、『何かをしないと』、満足感が得られないと常に思い込んでいる。
ところが、よく観察してみるがいい。
満足感とは、「何もしなくてよい状態」なのではあるまいか??。
あなたが満足するために、何かをしたとしても、あなたが満足している瞬間には、
あなたは何かをしているだろうか?。あなたは全く何もしてはいない。
あなたは、せいぜい笑っているだけである。

*********
『満足とは、満足それ自体の中にしかない』のである。
『不満をどう組み合わせたところで、満足は作れない』のだ。
『安心とは、安心それ自体の中にしかない』のである。
『不安をどう組み合わせたところで、安心は作れない』のである。

*********
原則として、不幸には、形がある。だが、幸福には形はない。
不幸には、原因がある。だが、幸福には原因はない。

*********
どんな見性者たちにも、たったひとつだけ共通点がある。
それは彼らがその最後の悟りの瞬間には、完全に心理的に「一人だった」ということだ。
彼らの「個性すらも、そこにはなかった」ほどに、たった一人であったのだ。
だからこそ・・・最後に、たった「ひとつのもの」が残ったのである。

*********
光明や悟りは、量的な差ではない。
それは我々の思考論理の世界と同一平面上の出来事ではない。
したがって、光明学院を作ったところで、決してブッダの量産はできまい。
それは「やればやるほど、なんとかなる」というような、
そんな単純な数理的な法則上には属さないからだ。
もしも、そうであったら、何千もの苦行僧たちはとっくに悟っており、
禅寺からは無数の覚者が溢れたことだろう。
また、逆に、もしも無為が悟りへの最短距離ならば、乞食や、
老人ホームの穏やかな人々や精神病院かどこかに光明を得た者がいてもよいはずであろう。
ところが、こと悟りばかりは人間の唯物的な計算どおりにはいかないものだ。
確実な修行と命名されたアシュラムが無数に世界に在ったとしても、
確実に、卒業生のように毎年覚者を打ち出し続けた寺などはない。
また、もしも知識がそれを起こすとしたら、
知識人や学者がとっくに悟っているはずであるし、
苦行がそれを起こすとしたら、行者がとっくに悟っているはずであり、
哲学がそれを起こすならば、哲学者がとっくに悟っているはずであり、
グルの臨在の近くにいることがそれを起こすならば
クリシュナムルティーやラジニーシの弟子はとっくに悟っているはずであり、
只管打坐がそれを起こすというならば禅僧はとっくに悟っているはずである。
ヴィパサナがそれを起こすとしたら、とっくに覚者が出ているだろう。
そして、もしもそのような「確実な道」がまるで学校のようにあるとしたら、
そこへ入学する誰もが、つまりあなたも、ある一定の学習を満たせば、
悟れるという事になってしまう・・・・が、現実には、
そのような事は何ひとつも起きなかった。

EOイズムは行法を試作したが、それだけで完全大悟徹底した者はいない。
またEOイズムの哲学の門は、そもそもそこを通れる資質の者がいなかった。
このように、グルに依存、またはグルが既に死んでいたとしても、
その体系に属すれば、それで、なんとかなる、というあなたたちの目算は常に毎日毎日、
そして何世紀にも渡って裏切られ続けてきた。

*********
あらゆる覚者たちは、ひとつだけ確実な事を知っている。
それは、自分が、実は、世の中のどんな者よりも
達成欲においては最低の位置にいるということだ。
何度も何度も言ったが、瞑想や精神世界の一番よくないところは、
「普通以上の何か」になろうとする手段にしか、人がそれを使わないからだ。
精神世界とは、もう一つの言い方をすると「超常的」と言われて来た分野だ。
どんな馬鹿で無能と言われている者さえも、彼らは皆、どこかで必ず、いささかでも、
「利口」になろうとしている。「まとも」に、「人並みに」なろうとしている。
少なくとも「馬鹿にされない人」になろうとする。
しかし、これこそが、人々が苦しむ最大の心理的な理由ですらある


*********
常に、私が何度も言うのは、いかなるスポーツ、芸術、学問、世俗的娯楽においても、
通常は『なんらかの有益な活動をする事や、学びをする事、会得すること、
手に入れること、充実して興奮すること』を幸福であると勘違いしているが、
それは常に『安心と何も問題がない状態』を実現する『プロセス』にすぎない
そのプロセスにすぎない行為を、幸福そのものの瞬間と勘違いしやすいのである。

*********
世界に対して、現実感覚(この現実感覚には、あなたのマインドの内容も当然含まる)
希薄な場合。そして意識が頭頂に安心して、動いていない場合、
その時あなたの意識は、それ自体の中にまとまる。

*********
意識の『停止点』として、存在の中を「漂う」ことが光明である。
その停止点そのものすらも『完全に消える』のが解脱(=寂滅)である。

*********
もしも至福がそこにあったら、どうして知ることなど必要だろうか。
あなたが何かを把握して、知らなければならないと思う原因は、あなたが不満だからだ。
だからあなたは「知れば満足できる」と思って知ろうとする。
しかし知ることの最終的な目的が満足を目指しているのだとしたら、
最初からそこに満足があれば、あなたには手段としての知などは必要ないのである。

開悟した者たちが、衆生からされる質問で困るものがある。
それは、「あなたは悟ったのか」という質問だ。
悟りという状態は、知が定義できるものではない。
だが、それはそれが複雑だからではない。いやいや、全く逆だ。
説明の余地が全くないほどに単純すぎる事が、それを説明できない最大の原因だ。

さらには、悟りそのものは「見る」ということはできない。
つまり、それはいかなる主体によっても対象化できるものではない。
もしも、対象化されたら、それは悟りではないことになるからだ。

悟りというものを純粋な中心または主体性、あるいは中心などなく、
本性は空だと仮に定義したならば、論理的にも「それを知ることはあり得ない」。
従って、「悟りそのもの」への内省や自覚というのは断じてない。

開悟した者は、これは思考だ、それは感覚だ、あれは妄想だ、と、
何かを指さすことはできるが、ただひとつ、悟りそのものは
『これが悟りだ』とは指さすことはできない。

その原因は、本人が、まさにその悟りの位置にいるからである。


*********
人間は満足のための手段として知ることを使おうとする。
だが、もしも満足の方が先にあったら、どうして知などが必要になるだろう。
だから、満足する至福の中では、知が必要ない。
知が必要ないということは、思考判断が必要ないということだ。
知が必要ないということは、内省も確認も不要だということだ。
だから、もしもあなたに知ろうとする飢えがあるとしたら、
それはまさに、あなたが満足していない、至福でない、開悟していないという事である。

*********
道における「無知」とは、特定の知識を知らないということではない。
道で言う無知とは、対象化しない事を指して言うのだ。
なぜならば、すべての知とは、まさに対象化から始まるからだ。
だから、もしもあなたが、悟りが何であるかを体験したければ、
あなたに出来るのは、それを知ろうとすることではなく、
無知の中に全面的に『停止』することのみである。



[闇のタオイズム(目次)] -*- [書籍情報] [著者紹介] -*- [Home]