▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1368]
■
●禅書道日記・その-107
by:
鈴木崩残
2010/03/28(Sun)08:01:42
◆松の間掲示板に、
私の「武術と戦争」に関する私論を書きましたので、
ご一読ください。
↓
http://www.mumyouan.com/k/matunoma.html
↑
◆こうしたことから考えても、
オウムの馬鹿どもが「武装」などしようとしたことが、
朝鮮人に騙されてやったこととは言え、どれほど、のうたりんで、
「仏教のブの字も知らなかったか」「仏教など語る資格ゼロ」であることが、分かるはずです。
今もまだ教団にいるような人間は、早く脱会しなさい。
シッダールタのように、たった一人きりになって、人生やり直して、出直しなさい。
おたより
●書のご注文方法につきましては、
隣の「竹の間掲示板」をご参照ください。
↓
http://www.mumyouan.com/k/takenoma.html
鈴木崩残 様
こんばんは
連休中、留守にしていて帰ったら書が届いているかな、
と思っていたら、やはり到着していました。
他に荷物やら、たくさん届いていたのですが、
真っ先に書が入っている封筒を開けました。
青い封帯の色が、いやに目について
「私の好きな色だなあ」と思いながら。
>以前は紫だったのですが、最近、あの色にしました。
ドキドキしながら開ける、まるでプレゼントを受け取ったように、
とても大切に大切に開けました。
たくさん書いていただいたのですね!
まるで一冊の本のようになった量にも驚き、とても嬉しいです。
目に飛び込んできたのは、生きているものでした。
跳ねて、飛んで、回って!
一番最初の(ページ)「喜」は、まるでダンスしているようです。
こういう風に100%の自分を表現していきたいと願います。
喜びを感じたいのです。
DVDでおっしゃっていただいたことは、ほとんどビンゴでした!
あまりに当たっているので、聴きながら笑ってしましました。
びっくりしたは、崩残さんがおっしゃっていたとおり、
小学生の頃に転校先でいじめに遭い、
それが、自分では「悪気のない一言」から始まったことでした。
それ以来、それまで天真爛漫だった性格が、
屈折した原因の一つだと思っています。
現在は、いろいろな経験を通して、無邪気さが戻ってきています。
確かに、下手をすると毒舌的な一言を発する自分がいて、
自分が気づいていない反応があったのだろうと
十分推測できることが多々あります^^;
「気にしないでいい」と言っていただけたことで、
すっきりしてしまいました。
何かが抜けたようです。
面白いことに、ある人からも同じようなアドバイスを今日もらって、
確信になりました。
なんだか、もっと気楽に生きていけそうです。
>DVDの中でも話をしましたように、
>あなたには全然悪気はないのに、
>相手の受け取り方が原因でそうなったと思います。
>あなたを理解したり気に入る人は、ほっておいても自然に残りますから、
>無邪気に毒舌を(適度に)吐いて生活してください。
Hな人、というのも、当たっていると思います(笑)
爆笑しました。
残念ながら、現在そのHさを発揮する相手がいないので、
これから熱心に見つけようと思います。
実は、崩残さんの「性恋愛教本」、買ってあるんです!
>「喜」という字を描いたときに、それは感じました。
>良い意味で心理的にも肉体的にも「くすぐったいこと」が
>好きなのだろうと思いました。
>心理的にくすぐったいことといえば、ジョークでしょうから、
>冗談とかは、かなり大好きな方だと思いますよ。
>「性恋愛教本」は、自信作なので、ぜひ、機会がありましたらお試しください。
>セックスのテクニックや気遣いそのものについては、
>男性側の義務であるところが多いわけですが、
>ただし、相手を見つけるときには、
>理想が高すぎたら相手なんか見つからないとは思わず、
>妥協せずに、決して理想を低くしないで下さいね。
「虚無」の文字が自分に合っている文字だと言われたのは嬉しいです。
この字が好きというよりも、昔から馴染みのある感覚だからです。
虚無感に埋没してしまいそうなときがあります。
そうすると何もやりたくなくなるのですが、
でも、「虚無」もダンスしています。
ダンスする虚無の文字を眺めていると、
本来の遊び心をもっと発揮して生きたいと思いました。
引きこもろうと思えばいくらでも引きこもれる性質がありますが、
今は、意識的に外に出て活動しています。
誰と会っても、一定の自分がいて苦にならず、
むしろ出会いを望み楽しんでいます。
踊る「虚無」は、私の人生に新しい味を加えてくれる気がします。
>虚無という字が、単に観念とか精神世界の言葉だから好き
>というのではなく、もともと、その資質を持っていて
>馴染んでいる、という感じはしました。だからすんなり書けました。
>単に虚無という言葉だけに憧れているだけの人である場合には、
>あの字は書けないことが多い字のひとつですね。
「慈悲」は、力強く美しい文字ですが、本当に他の文字と違いましたね。
こんなに違うものかと、あらためてびっくりしました。
自分に合ってないわけではないけれど、しっくり馴染んでない、
ということでいいのでしょうか?
>これは書いていて、ちょっと不思議な感覚を感じる字でした。
>表面的な貴女の性質の影にそれは隠れていて、
>まるで、違う人格が共存しているように、その「慈悲」という字が
>存在しています。
>ふだんは、その慈悲という性質は、そんなに露骨には
>現れていないのですが、何かあると、現れますが、ただし、
>それはご自身とも完全には一体ではないもの、という感じがします。
>となると、可能性はひとつです。
>あなたを守護(?)している別の何かが、
>その「慈悲」に象徴されるような性質を持った化身だということです。
>その「慈悲」の性質を持ったものが、ある状況や機会のときだけに
>現れたことがあると思います。
>むろん、けっして宗教臭い意味ではなくて、一般用語としての「慈悲」です。
>もともとは、やんちゃで、遊ぶのが大好きで、笑うのが好きで、
>しかも、とても優しい方なんですよ。
>だから、悪気ではなくて、「相手の為に言ったつもり」のことでも、
>誤解されることがあったのだと思います。
>その「慈悲」というのを、もう少し正確に言うと、
>たぶん、それは、そちらに内在している「母性」なのですけど。
>まー、たぶん、向こうさんの「母性の慈悲」のほうから、
>必要なときには、勝手に出てくるでしょうから、
>ふだんは、あまり意識する必要はありません。
「●」は、 お手数をおかけしました。
悩まれた末に、いただいた「時」の伸び伸びした字は、
本来の私なのかもしれません。
明るいことが良いことだ、という風潮には、確かに抵抗感があります。
でも、そうでなければいけない自分を演じていた自分がいます。
これからは、マイペースでいきます。
崩残さんの書く文字が好きです。
声も、とても心地良い音ですね。
今回、思い切って注文して本当によかったです。
大切にします。
一通り鑑賞してから、その分厚い束を抱きしめました。
そして、これから何度も眺めようと思います。
>そうして戴けると、とても嬉しいです。
>こちらの意識も、一緒に、だっこしてくださって構いません。
>私は、人間が持つ「変な感情」には拒絶感がありますが、
>かわいいとか、いとおしいと思う気持ちには、率直に喜ぶ性質なものですから。
>私自身、何かを、かわいいと思ったり、愛くるしく思うことは
>大好きなものですから(こんな性格でも。)
何かを動かしていただきました。
ありがとうございます。
寒い中を、150枚もの量を書いていただき申し訳ありません。
お風邪引きませんでしたか?
崩残さんの誠実な仕事ぶりを拝見して感動しました。
ほんとうに有り難いです。
送金金額なのですが、些少ではありますが、少し多めに入れさせていただきました。
素晴らしい書の数々と、プロセスのDVDの内容は、
お申し出の金額以上の価値があります。
失礼でなかったらよいのですが。
>いえ、全然失礼ではないです。ありがたく戴きます。
(博士くんとブリジッドちゃんにも会いたかったです)
>ブリジットは、松の間の最新の投稿の二番目の動画の最後の方に、
>とてもかわいい顔で登場します。
ここにもリンクしておきます。
↓
●無冥流・手裏剣術の基本稽古−その2/2
http://www.youtube.com/watch?v=6QPl6hcqNME
★ この日は、ご覧のように、
ブリジット(近所の猫)の仕草や表情が、実に可愛いかったです。
(^=w=^)
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1368 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -